2019-05

Raspberry Pi

Raspberry Pi 3 + CentOS 7 + DHT22 で部屋の温度と湿度をグラフ化する

はじめに  以前から Raspberry Pi をもう少し "らしく" 使いたいなと思っていた。  GPIO のヘッダピンが出ているからとセンサー系の何かを使った物…… で "温度と湿度のセンサー" が思いついた。  自室の温度と湿度を一...
PC

OverdriveNTool で Radeon RX470 を少し省電力に微調整

はじめに  ここ数年 PC でグラフィック性能を要するゲームは全くやっていないので、描画性能よりもある程度の性能で省電力な方が良いかなと思うようになって来た。  そう思うようになってからは取り敢えず Radeon Software の W...
PC

CPU 付属のエンブレムシールをマグネット化する

 昨日ちょろっと Twitter で呟いたら意外に伸びたので記事に残しておく事にした。  CPU や GPU、FAN やらなにやらとエンブレムシールが付属している事が多い。  シールなだけに一度貼り付けると剥がして再利用する事はなかな...
PC

MSI X370/470, B450/350 搭載マザーボードで Zen2 対応リストが公開されていた

 MSI X370 Gaming Pro Carbon と B350 TOMAHAWK の 2 枚使用しているので Zen2 対応がどうなるかとずっと気にしていたが、次のオフィシャルサイト情報によると筆者使用の 2 枚とも Zen2 対応が...
Amazon Fire Tablet

Launcher Hijack のパッケージ名を変更して自分でビルドする

はじめに  筆者はプログラマーでは無いし Android アプリの構造だなんだというのはさっぱりな人間だけど、今回はやりたいことが明確だしググりながら試行錯誤すれば多少のことは何とかなるだろうで。  それに FireOS からブロックされ...
Software

(終息) Firefox でアドオンが無効化されてしまう不具合が発生中の模様

 筆者はメインブラウザとして Firefox を使用しているので、この一報を見たときには「ヤバいな」と思った。  しかし Firefox を起動してもなんら昨日までと変わり無く動作してくれていた。  何故だろうとあちこち調べていると...
PC

ESET がスリープ中のプリンタを叩き起こすのでホームモニター機能を無効化した

はじめに  筆者は EPSON EP-807AB というプリンタを使用している。  このプリンタは自動電源 ON 機能が付いているので、自動電源 OFF 機能と組み合わせることで結構便利に使うことが出来ていた。  しかしここ数日前より一定...
Amazon Fire Tablet

Fire タブレットで Launcher Hijack が Blocked になった場合の対処

はじめに  Fire タブレットで採用されている Fire OS が Launcher Hijack というアプリケーションをブロックしてきた。  このアプリケーションはホームボタンをタップしたときに任意のホームアプリに処理を移してくれる...