EarthSoft PT2 が原因の「PCI スロットの呪縛」から解放

PC
この記事は約11分で読めます。
この記事は最終更新日より 1 年以上経過しています。
画像やリンクが無効になっている可能性もあるのでご了承下さい。

はじめに

 パソコンで TV を録画/視聴する環境として EarthSoft PT2 を 2010/06 から使い続けている。
 同社 PT3 が後に発売されたりしたけど使っていた PT2 は全然壊れないし PT3 はいつでも買えるだろうなんて思っていたら気付けば製造中止。現在は 4 万円ちかい値段が付いていたり。
 そんなわけで PT3 を買い逃したおじさんは無事に PCI おじさんに成り果て、サブマシンを Ryzen 5 2400G 機へと組み替える際にもマザーボードに PCI スロットがあるか否かを最初に見なくてはいけない状況に。
 幸いにも MSI B350 TOMAHAWK というド安定なマザーボードがあったから良かったものの、将来的に出るであろう Zen2 な APU では流石にマザーボードを買い替えたい。
 しかし、既に B450 なチップセットを採用したマザーボードですら PCI スロットがある製品はザッと調べた限り見当たらないので将来が全く見えない状態に。

 それならば今のうちに安い中華製 PCIe To PCI なライザーカードで PT2 が動くかどうか試しておかなくてはという流れになって購入してみた。

購入したライザーカード

 AliExpress なんか漁ってみるとほぼ同じ製品ばかり引っかかる。製品写真を見比べるとバージョン表記が異なる物があったり。
 通販での買い物は急ぎで無くとも注文してから長く待つのが嫌な面倒臭い人間なので、配送オプションから比較的早く着く方法を選ぶとトータルで 3,000 円を超えてくる。
 そこで Amazon も見たら 3,000 円以下送料無料があったのでそれをポチった。製品写真を見る限り基板のシルクにあるバージョンも現状確認出来る一番新しい VER 005 表記だったのも決め手。

 注文日は 2019/03/23 12:00 頃。発送通知が 2019/03/24 01:00 頃でトラッキング不能な配送。
 でもって商品着が 2019/03/29 の夕方頃で帰宅したらポストに入っていた。中国からの航空便だった。
 AliExpress で注文するよりも思ったより速く、そして安く済んだので良かった。

ライザーカードの仕様

 数々のサイトから仕様をまとめようにも情報がばらけているため、共通項の多いブリッジチップに準じたスペックを記載する。
 EarthSoft PT2 の仕様を見ながら照らし合わせて動作するであろうという判断も購入動機に含まれる。

 PT2 は PCI Revision 2.2, 32bit/33MHz, 3.3V 動作

PCIe

  • 対応 PCIe : PCI Express Gen.1
  • 対応スロット : PCIe x1, x4 ,x8, x16

PCI

  • PCI Revision : 3.0
  • バス幅 : 32bit
  • 周波数 : 33/66MHz
  • 電圧 : 3.3V, 5V I/O トレラント仕様

その他

  • 補助電源端子 : SATA 電源端子
  • 接続ケーブル : USB 3.0 ケーブル

製品写真

 通販サイト上の写真だけじゃ細かい所が見られないし画像検索してもあまり情報がなかったもんでデジイチで撮影しておいた。

パッケージ

 ポストに入るくらいのサイズな 150 x 30 x 110 [mm] (WxDxH) で思ったよりずっと小さいパッケージだった。

内容物

 基板類は抜かりなく静電気防止袋に個装されていた。問題となる部分は皆無。
 マニュアルは存在しないがそもそも必要もないだろう。
 付属品は 60cm の USB 3.0 ケーブルと高さ 8.0mm の真鍮製のスペーサとなる。

PCIe カードとライザーカード

 PCIe カードのシルクを見る限り製品名は「PCE2PCI-NO1」らしい。バージョン表記は 005 となっている。
 AliExpress で調べていたときはバージョン 002 と 003 あたりの存在は確認出来たので、それらと比べれば「何か良く分からないが新しいのだろう」とだけ妄想出来る。
 PCIe カードとライザーカードは付属の USB 3 Type-A オス-オスのケーブルで接続する。

PCIe カード

 PCIe カード側は USB Type-A 端子が付いているだけの非常にシンプルな作り。

 PCIe 端子への結線はこんな感じに。端子が汚く見えたので一応無水エタノールを含ませた綿棒で掃除しておいた。

 使用している Type-A 端子は青色なので USB 3 の物だけど結線は PCIe 直結で延長しているだけだから下手なことはしない方が良い。
 ブラケットに切り欠きがあるので、ケーブルを外にだして使用する事も可能。

ライザーカード

 これが求めていた物。PCI スロットが 2 本装備。

 PCI ブリッジのチップは Pericom 社製 PI7C9X111SL で、これは昔から良く見かけるチップ。(オフィシャルの PDF なデータシート) チップ自体の内部リビジョンは最新の物だと 5 となっている。もしかしたら PCIe カード側の VER 005 表記はチップのリビジョンなのかなと思うが確証はない。

 補助電源には SATA 用の物が使えるが、PCI カードの消費電力が 16W 以下であれば補助電源は不要で動作する。
 EarthSoft PT2 はスペックシート上の最大消費電力が 19.3W。しかし、うちは衛星放送が見られないので LNB 電源 OFF 設定だからその分の 4W を引くと 15.3W となる。よって補助電源は使わないで済むのでスッキリ使えることに。

 ライザーカード側の USB 端子。PCIe カードとの接続を行う。
 標準で付いている黒いスペーサーが付いている状態だと基板表面からの高さは約 7mm となっていた。

 ライザーカードの裏面。黒いスペーサーが付いているので平らな所であればショートはしない感じに。
 別途付属の真鍮製スペーサーと付け替えることも可能と思われる。完全に絶縁したい場合はポリイミドテープで覆っておけば良いかなと。

 ライザーカードの実寸サイズは次にギャラリーとして貼っておく。

若干試行錯誤の動作確認

 繋いで一発正常動作という訳には行かなかった。
 先ずはライザーカード単体の動作確認を行い、PC が起動してライザーカードが認識されてから改めて PT2 を載せて動作確認を行うこと。

PC が起動しない

 これが一番最初に遭遇した事。
 MSI B350 TOMAHAWK の PCI_E1 となる CPU 側に一番近い PCIe 2.0 x1 スロットへ差したときは画面真っ黒なままで起動すらしなかった。
 他に空いている PCIe スロットを探すと PCI_E4 の PCIe 2.0 x4 スロットがあったのでそちらへ接続したら無事に PC が起動するようになった。SoC 直結 PCIe 3.0 のレーンはちょっと使いたく無かったので避けた。

 PCIe カードを載せて PC が起動すらしない場合は異なる PCIe スロットへ
 マザーボードやその他使用している PCIe カードによっては動作するスロットが変わる可能性もある。

PT2 を認識しない

 ライザーカードの正常認識がされた後にニッコニコで PT2 載せたら認識されていなくて「アレ…」となった。
 一旦電源を切った後、PT2 を差すスロットももう一方に変更したら認識された。

 PT2 が認識されなかったらスロットを変えてみる。
 恐らくライザーカード単体動作後、両スロットどちらでも動作しなかった場合は諦めの可能性も出てくる。

晴れて正常動作

 PCIe カードを差すスロットを変更、PT2 を認識しないから差すスロットも変えてみるという 4 ステップで正常動作に持ち込むことが出来た。
 Windows10 が起動したらデバイスマネージャから システムデバイス 以下 PCI Express To PCI/PCI-X ブリッジ のプロパティを開いて ハードウェア ID から PCI¥VEN_12D8¥DEV_E111 と表示される物を探す。これが PCE2PCI-NO1 のデバイスを示す。
 VEN_12D8 というコードは Pericom 製である事を示し、DEV_E111 は Pericom のチップである PI7C9X111SL を示す。

 別途イベントビューアでも認識状況を確認してみたところ、次の様になっていた。

続いてデバイスマネージャの サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー 以下に EarthSoft PT2 の表記を探せば認識しているか確認出来る。

 (以下 2021/09/06 追記)
 PCIe to PCI ライザーと PT2 を認識しているか否かは PCI-Z というソフトウェアを用いると簡単に分かる。
 Bridge に Pericom の文字があればライザーを。Multimedia controller に Xilinx の文字が見つかれば PT2 を認識している事になる。

PCI-Z detect unknown PCI devices
PCI-Z is a freeware lightweight system utility designed to provide information about (unknown) PCI (...

 (2021/09/06 追記ここまで)

 認識が出来ていれば改めて PT2 のデバイスドライバをインストールし、PC を再起動すれば使用可能となる。


 (2019/04/06 — TV にうつっていた物がちょっとアレだったのでぼかしを強くした物へ入れ替え)

 念のためコントロールパネルの「電源オプション」より使用中のプラン以下「詳細な電源設定の変更」にある「PCI Express」の設定を次の様にリンク状態の電源管理をオフとしておいた方が良いだろう。

 現状、3 時間ちょっと PT2 で地デジ 2 つのチューナーを同時に稼働させたままにしたり途中 30 分程度は稼働させず放置してみたりと色々検証してみるも問題なく動作してくれている。

脱 PCI おじさん

 今回購入した PCE2PCI-NO1 のおかげで今後はマザーボード選びに幅が出る。なんせ PCI スロットの有無を確認する必要がなくなったから。
 とは言え PT2 は PC ケース内に収めたいので、次にマザーボードを買い替えるときは MicroATX サイズにしようかと思う。
 ケースは ATX サイズのままでマザーボードを MicroATX にすれば並べてライザーカードをケースに固定出来るかなと思うのが理由。

 なんにせよ今回は無事に PT2 の動作確認が出来て良かった。

おわりに

 割とキワモノの部類に入る PCIe To PCI なライザーカードだったが、筆者環境に於いては正常動作させることが出来た。
 同様に PCI スロットを持つマザーが見つからないなんて場合は中華なライザーカードを試してみては如何だろうか。
 もし動作しなかったとしても 3,000 円以下と安上がりに済むので試す価値はあるかも知れない。

USB ケーブルのシールド加工をしておいた (2019/04/07)

 PCIe カードとライザーを接続する USB ケーブルはそのままでも問題はないけど、「ケーブルから出るかも知れないノイズ」と「ケーブルが拾ってしまうかも知れないノイズ」の両方を考えてシールド加工をしておいた。

 シールド加工とは言っても単純にダイソーで買ってきたアルミテープを巻き付けただけ。アースに落としたり等と小難しい事は一切していない。

 次の様にアルミテープを端子部分から巻き付けて

 余っていた自己癒着テープで表面をグルグル巻きに。アルミテープの表面は導電性があるので絶縁も兼ねた補強てことで。

 尚、この加工後の動作テストは行っていない。

ご提供頂いた動作報告

MSI B450 TOMAHAWK MAX

 PCI_E5 スロットにライザーを接続して PT2 の動作確認。

名前:匿名 :投稿日:2019/09/01(日) 02:10:23

こちらの記事で扱っているライザーカードですが、B450 TOMAHAWK MAXでもPT2の動作確認出来ました。(当方では再下段のスロットに刺さっております)検索で来られた方の参考になれば幸いです。

ASUS ROG STRIX B550-F gaming (Wi-Fi)

 SoC 直結の PCIe x16 スロットのみ認識したケース。

自分もやはり以下のマザーで一番上以外のx1等では認識しませんでした。

ASUS ROG STRIX B550-F gaming (Wi-Fi)

また別のライザーカードも検証

 次の記事に AliExpress で購入した TXB024 というライザーカードの動作検証を紹介しているので、気になる方は是非参照頂ければと。

PCIe to PCI ライザーカード「TXB024」で PT2 の動作を確認
 先日も同製品を購入したのだが、コイルが壊れていたので再度 AliExpress でポチった。待つ事 1 ヶ月とちょっと。やーっと届いたので動作検証を行ってみた。ポチった TXB024 というライザー...

遂に使う時がやって来た (2021/09/03 更新)

 録画をする為に 24 時間 365 日起動させたままのサブマシンの APU と M/B 交換に伴い、SATA 電源無くても PT2 を 1 枚なら動作可能なこのライザーカードを組み込んでみた。

 こんな感じにググると良く出てくる PT2 のブラケットを上下逆に付け直し、マザーボードとライザーカードを向かい合わせるような配置で接続を行った。
 今回使用したマザーボードは GIGABYTE AORUS ELITE V2 であり、最終的にライザーカード及び PT2 を認識した PCIe スロットは APU 直結の一般的にはグラボを差す PCIe x16 スロットだった。
 グラボ不要な APU だから良かった物の、これでも認識しなかったら TXB024 を引っ張り出してくるところだった。

 これで無事 PT2 も AMD B550 チップセットの載ったマザーボードで使用する事が出来た。前もってライザーカードだけ手に入れておいて本当に良かった。

その後も安定 (2021/09/25 更新)

 ライザーカードは固定をしっかりしていないままだが、接触不良など起こさずに安定してくれている。
 しかし、固定方法に関しては今後も課題として残るからアレコレ考えて行こうかと思う。

 安定性の確認としては EDCB で自動録画予約している番組のログで見ることが出来る。

 現在のライザーカードを用いた PT2 の使い方を開始して以来、No Drop ということで何も問題は起きていない。

PCI スロット x1 仕様の PCE1PCI-A03 も使えるライザーカード (2021/11/02 更新)

 Ali Express で見つけた PCI スロットが 1 本だけのシンプルなライザーカードがやっと届いたので乗り換えたお話し。

新たな PCI ライザーカード PCE1PCI-A03 に交換
 本記事の内容ではキワモノの部類に入る PCIe to PCI ライザーカードを自己責任の上で購入、使用している為、全ての環境における動作を保証した物では無いのでご了承を。はじめにサブマシンの Ryz...

 実装パーツも固体コンデンサやコイルも四角い奴だから耐久性にも期待できそうな製品。
 ASM1083 採用で互換性は本記事の PCE2PCI-NO1 よりも高い。

著者プロフィール
ぶっち

本格的に PC へ触れ始めてたのは 1990 年位から。
興味は PC 全般。OS は Windows と Linux などを嗜む。
プログラマやネットワークエンジニアを経てフリーに活動している 2 児の父な 40 代半ばのおじさんです。

ぶっちをフォローする
ぶっちろぐ

コメント

  1. こちらの記事で扱っているライザーカードですが、B450 TOMAHAWK MAXでもPT2の動作確認出来ました。(当方では再下段のスロットに刺さっております)検索で来られた方の参考になれば幸いです。

    •  貴重な動作報告をコメント頂きましてどうもありがとうございます!
       記事内に同情報を追記させて頂きたいと思います。

  2. このカードに関して質問させていただきます。

    使用環境はPowerMac G5 2005 Lateなのですが、少々難航して困っています。PowerMac G5は3.3V仕様でそれ以前の5V仕様のカードは対応していません。2005 LateはPCI-Expressのため、PCIカードに対応していません。そのため、G5用PCIカードを対応させるのがこのカードの導入の目的です。

    このような状況と外部電源のため、テストできるカードが限られることもあって難航しているのですが、困っているのは二枚目のカードの使用に関してです。

    カード一枚だと外部電源がなくともカードは認識するのですが、二枚使用となるとうまくいきません。そこで疑問が生じるのは消費電力に関してです。この記事や他でも16W以下みたいなことが書かれているのですが、これはどこから得られた情報なのでしょうか。

    PCIバスの仕様では最大25Wらしいのですが、各カードの消費電力はわかりません。PCIeのGwn.1の規格どおりなら3.3V 3A 12V 0.5Aで最大10Wのはずです。x4などそれ以上の規格で12Vを遣うにしてもそれほどの電流が利用するようにはなっていないようです。USB端子の近くのLT1117で12Vから3.3Vを生成するにしても0.8Aなので、3.3Vx(3A+0.8A)=12.54Wで外部電源なしだとこれが限界のように思えます。

    外部電源なしだと認識しない5V専用カードが外部電源ありだと認識するので、外部電源の5Vがそのまま使われているのは間違いないと思います。また、スロット間のLM1085が5Vから3.3V 3Aを生成しているのなら、二枚目のカードにも3.3V 3Aを供給できると思います。問題は二枚目のカードが3.3V 3A以上の場合です。

    PCIの規格上、3.3V 7.6Aなので3A以上のカードは普通に存在すると思われます。当方のカードも3A以上で一枚目が大丈夫で二枚目が電力不足の可能性も考えられます。別記事のASMediaのものに関しては外部電源に関して3.3Vが必要なことが触れられていますが、このカードに関しては触れられていません。

    ならば、3.3Vを供給すればいいだけではないかと思われるかもしれませんが、2005 Lateの場合、そう簡単にはいきません。ドライブ類のケーブルやそれ以外の端子には3.3Vは出力されていません。したがって、電源の方から直接ひっぱってくるしかないのですが、かなり大変な改造となるため、気軽に試せない状況です。

    長々と書きましたが、このカードは外部電源から3.3Vは供給されるのでしょうか。外部電源の性格、PCIバスの仕様からすれば、供給されるとは思うのですが、前述のように本来ハードウェア上対応していないものをソフトウェア上の互換性に頼っての試みのため、相性問題の可能性も捨て切れません。昔、G5のPCItoPCIの拡張ボックスでは可能だったのですが、これも傍証ともいえないものです。

    お忙しいところすみませんが、ご返答いただけたらと思います。

    •  コメントありがとうございます。
       まず「16W 以下なら~」という情報ですが、AliExpress でひたすら同じ製品を探し回ると次の様に記載のある物があります。
       「It does not require additional power supply when power below 16W, besides, there are SATA to enhance power on the board.」
       https://www.aliexpress.com/item/4000824342915.html

       そして 3.3V に関しましては各所で検索して出てくる同じ製品の商品説明に書かれている以上の事は当方では申し訳ございませんが分かりかねます。
       供給された電源から降圧しているのか、それとも PCIe 端子から得ているのか、その場合の電力はいくつか等々と疑問はありますが電子回路に関する知識が無いため検証の余地がありません。
       
       的確な回答が出来ずに申し訳ございません。
       よろしくお願いいたします。

  3. こちらの記事を参考にさせていただきました。ありがとうございます。

    自分もやはり以下のマザーで一番上以外のx1等では認識しませんでした。

    ASUS ROG STRIX B550-F gaming (Wi-Fi)

    自分の場合は記事でも指摘されているようにビデオカードを使わなければならないため、仕方なく別のマシンで使うことにしました。

    ASUS Z87-WS

    一番上のx16でちゃんとPT2まで認識しました。

    なお、amazonでリンク先のと同じ製品を買いましたが、茶箱入りでPCE2PCI-P01という型番のものが届きました。

    •  コメントありがとうございます!
       どうも B550 で PCE2PCI だと SoC 直結じゃないと駄目な雰囲気がしますね……

       また、PCE2PCI-P01 という型番も調べてみましたが、見た目が全く同じなもんで詳細は分からずと言った所です。同じ Pericom のチップなので殆どの箇所は同一と思われます。

       貴重な動作報告まで頂きましてありがとうございました!

  4. こちらの記事を参考にさせていただき、PT2x2をライザーカード経由で認識させることに成功しました。
    ありがとうございます。

    しかし、同時に2枚のPT2を使うと動作が不安定になり、最終的にデータが取得できなくなる現象が発生しております。
    具体的には、2枚のPT2ともに地デジだけであれば問題なさそうなのですが、BSが絡むとダメですね。
    BSへの給電On/Offや、ライザーカード(PT2を刺すボード)へ給電するためのシリアルATA電源のケーブルを5本線の物と4本線の物両方試しましたが結果は変わらずでした。

    ライザーカード側はジャンパなどで切り替えられる部分もないので、他に対処が思い浮かばない状況です。
    もし心当たりや、こういうのが効果あるかも、というものがあればご助言いただければと思います。

    •  コメントありがとうございます。
       BS を使用すると不安定になる辺りは LNB 給電の消費電力が絡みそうな問題と思えます。
       私自身は PT2 を 2 枚持ったことが無いので、その物ズバリな回答はできません。

       しかし、自分自身が同じ立場になった場合、パッと思いつく限り以下 2 点を試すと思います。

      1. LNB 電源 DC15V を別電源からアンテナに供給することを「試す」。
        https://www.amazon.co.jp/dp/B07DK8BZZZ
      2. もう 1 つライザーを付けて PT2 を個別に 2 つ繋ぐ。

       という物です。
       どちらも追加コストが掛かってしまう物ですので、より良い案ではないかも知れませんが……

      • 返信が遅れて失礼致しました。

        アドバイスありがとうございます。
        私も消費電力絡みでだと考えております。
        1.で解消しなかったら勿体ないので、2.を試してみます。

        供給電源周りの話で、関係あるかもという記載が以下にありました。
        要約すると、SATAは1.5Aしか供給しないからPT2x2を使う場合は足りないよということらしいです。
        https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R8HZ3C8ORXTKN/ref=cm_cr_arp_d_viewpnt?ie=UTF8&ASIN=B00LUDHV7G#R8HZ3C8ORXTKN

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.