PC

Linux

未だ現役の「鼻毛鯖」をちょいアップグレードした

はじめに 「鼻毛鯖」こと NEC Express5800/S70 タイプ PJ は 2012/01/26 に 12,800 円で購入後、Linux サーバー機として今でも現役稼働中である。このブログも...
PC

掃除し辛いフロントラジをどの様に掃除するか

はじめに 定期的にケースのガラス拭きや内部の塵掃除は行っているのだが、今日はなんとなくファンの掃除までやってみた。 フロントファンの掃除をしているとフロント設置のラジエーターフィンに大量の塵が詰まって...
PC

PC ケースを Corsair iCUE 5000X RGB に交換!

はじめに 今まで使用していた PC ケースは Corsair iCUE 465X RGB。このケースを使い始めた頃から「色々光らせること」にハマる様になった。 しかし 465X RGB は内部が狭くメ...
PC

サブマシンの電源ユニットを Corsair RM550x に交換

はじめに 昨年の 12 月にサブマシンのケース交換を行った際、元から使っていた 8 年目にもなる Antec EA-550 Platinum は埃まみれだったので、メインマシンのお下がりで同様に 8 ...
PC

ASM1083 搭載の PCIe to PCI ライザーカードを買ったものの……

 以前は Pericom チップの載った PCIe to PCI なライザーカードを購入し、PT2 の動作確認を行った。 今回は ASMedia ASM1083 というマザーボードに直で載っている様な...
PC

CPU 付属のエンブレムシールをマグネット化する

 昨日ちょろっと Twitter で呟いたら意外に伸びたので記事に残しておく事にした。 CPU や GPU、FAN やらなにやらとエンブレムシールが付属している事が多い。 シールなだけに一度貼り付ける...
PC

EarthSoft PT2 が原因の「PCI スロットの呪縛」から解放

はじめに パソコンで TV を録画/視聴する環境として EarthSoft PT2 を 2010/06 から使い続けている。 同社 PT3 が後に発売されたりしたけど使っていた PT2 は全然壊れない...
Windows

かなり久しぶりに Windows10 を再インストールしてみたメモ

マシン構成 本記事で Windows10 を再インストールするマシンの構成は次の画像の通り。再インストールのきっかけ 使用している Radeon RX470 のドライバである Radeon Softw...
PC

RMA していた WD Red が帰ってきたので元に戻す

 2018/11/10 に RMA 申請して翌日に即発送した WD Red 3TB が無事 2018/11/17 に帰ってきた。 代替品としてその辺に転がっていた WD Blue 1TB にデータをコ...
PC

2 つのディスプレイアームを使ってディスプレイ 3 枚環境にする

 筆者が個人的に余っていたディスプレイを有効活用してみる企画も無事完了したので最終的なレポ。 使用しているディスプレイアームは Loctek とその傘下ブランド Fleximounts 提供により実現...