DNS

Linux

DNS AMP 攻撃をしているクエリーが流れてきたので対応

 DNS クエリーのデータ量は少ないけど、その応答はクエリーよりもぐっと多くなる。オープンリゾルバな DNS サーバーを踏み台にし、ターゲットとなるホストへ文字通り「増幅」(AMP) されたデータを大...
Raspberry Pi

Raspberry Pi 3 で動作中の CentOS 7 で bind が名前解決しなくなる問題を解決

 昨日ちょろっと Raspberry Pi 3 上の CentOS 7 に SSH して DNS ちゃんと動いてるかなーってログ見たらエラーだらけ。dig @localhost example.com...
Diary

ASAHI ネットが DNS 障害を経て突如 IP53B を発動

 ASAHI ネットが昨日 12/14 には今年で何回目になるか分からない DNS の障害を発生させていた。我が家は自前で外向きに自ドメインの権威サーバー、内向きにキャッシュサーバーやらと仕事させてい...
Linux

bind をビルドやり直しな作業メモ

別に表へ晒している DNS では無いのだが、穴抱えたままも気持ち悪い。 折角だし問題があった際、切り分けが効くようにインストールパスを変えた。 今回入れたのは ISC BIND 9.8.0-P4。
Linux

サーバー構築 番外編 BIND

ついつい嵌って徹夜してしまった…orz これは面倒臭いというか難しい部類にはいるサーバープログラム。DNS です。 今回、一連のサーバー構築記事からは外します。よって番外編と。 無くてもホストとして動...
Linux

TLD の制限解除とな

TLD。いわゆる Top Level Domain。「.com - .net - .org - .jp」やら 分かりやすく言えば URL の「http://」から始まり、一番最初に現れる「/」一個手前...
Linux

新サーバー構築 其の一 BIND

とりあえずサーバーとなる PC の組み立てが完了して、動作チェック OK!でもって Linux のディストリである CentOS のインスコ完了。さて、これからどんどん Build していくわけなんだ...
Linux

named の init 作成

自宅サーバーには BIND9 を入れて内向けの DNS を立てている。 いちいち ISP の DNS にクエリー出してその戻りを参照しにいくのに 外側に出て行くのはパフォーマンス的にももったいない物が...