Linux

Raspberry Pi

Raspberry Pi 3B をセカンダリ DNS に仕立てた

 以前までは物理マシン & 仮想マシンで DNS サーバーを動かしており、セカンダリを仮想マシンで動作させていた。最近のサーバー移行作業でプライマリも同じ母艦上で動作を始めたのでちょっとこれはセカンダ...
Linux

AlmaLinux 9 への移行テスト 2

 現行の CentOS 7 で稼働しているホストを AlmaLinux 9 へ移行する為のテスト中。次は Postfix あたりで MTA をと考えていたけど、Postfix を動かすには DB, T...
Linux

AlmaLinux 9 への移行テストを少しずつ始めてみる

 現在、このブログをホストしているマシンは CentOS 7。いい加減、いろいろと限界も近い。自分でメンテしていくにも面倒臭いんで、移行予定としている AlmaLinux 9 を仮想マシンで動作させつ...
WordPress

WordPress 6.4 にしたら REST API エラーがでた

 2023/11/08、WordPress が 6.4 に更新があるだとか言うのでいつも通りに速攻更新。更新完了後にダッシュボードを開いたらレスポンスがヤバいくらい激重になったりした。そこで管理画面の...
Linux

SPF の検証に SPF Engine を使う。ついでに DMARC と ARC も。

 2022/08/23 よりドコモがドコモメールのドメイン認証技術に DKIM と DMARC を採用するというお話しがあった。報道発表資料の PDF はこちらそう言えば自宅サーバー (CentOS ...
Linux

DNS AMP 攻撃をしているクエリーが流れてきたので対応

 DNS クエリーのデータ量は少ないけど、その応答はクエリーよりもぐっと多くなる。オープンリゾルバな DNS サーバーを踏み台にし、ターゲットとなるホストへ文字通り「増幅」(AMP) されたデータを大...
Linux

サーバーの SSD が逝ったときのログをペタリ

 先日このブログを突っ込んでいるサーバーの SSD が突然逝ってしまわれた時の挙動が軽くトラウマレベルだったので、ログをもう一度見てみようかなと引っ張り出して来た。メモとして何をどうしたら逝ってしまわ...
Linux

懲りずにもう一度サーバーの SSD を交換

 2019/06/19 に購入して 2019/06/24 に交換した SSD である Crucial BX500 120GB だが、2019/07/10 に smartctl コマンドを打ち込んで自己...
Linux

MariaDB 10.1 系から 10.3 系へアップグレードする

 当ブログが稼働しているサーバーは CentOS 7 で RDBMS は MariaDB を採用している。構築当時に最新だった 10.1 も今では旧安定版という位置にある。その次に 10.2 もあって...
Linux

GeoIP2 に対応した geoipupdate コマンドを面倒臭くビルドする。

geoipupdate をビルドする理由GeoIP は MaxMind 社が提供する IP アドレスを元に地理情報を取得する為のサービスで、無償公開されているデータベースを用いればアクセス元の国名と都...