Review

[PR Review] AOIF ワーキングライト

 この度は AOIF よりワーキングライトのご提供を頂いたのでレビューをお送りする。本製品はフックで吊り下げたり、背面や底面にあるマグネットで吸着固定する事が可能なワーキングライトとなる。LED は ...
WordPress

コードのハイライトを Crayon Syntax Highligher から prism.js に乗り換えた

 Crayon は Syntax Highlighter としては高機能で使いやすさはかなりの物だけど、UI やら重いし柔軟さ故に設定項目も多くて実際に使わない機能も多い。使わない部分にリソースを割か...
Review

[PR Review] AVANTEK QW-01 / 10×50 ダハプリズム採用の双眼鏡

 この度は Claybox Limited より AVANTEK QW-01 のご提供を頂いたのでレビューをお送りする。本製品はレンズ径 50mm で 10 倍の望遠で見ることが出来る双眼鏡となる。パ...
Linux

Nginx で IP アドレスを元にアクセス制限を行う方法

 ここ数ヶ月は特にこれと言った問題も起こらず平和な運用をしていたが、アクセス数が増加するにつれてどこからかスパムコメントが目立つようになってきた。これといったアクセス制御は撤廃して放置していた部分もあ...
広告

[PR] 4/1 の 1 日限定の RAVPower 春のタイムセール

 RAVPower よりタイムセールの告知が届いたので宣伝記事。セール概要2017/04/01 限定で Amazon.co.jp のタイムセールが行われるので、自動で割り引きされた値段となる。RAVP...
Xperia

Xperia X Performance のタッチ切れが酷すぎるのでショップへ持っていったお話し

 この Xperia X Performance でパズドラを始めてから、ただただタッチ切れに悩まされてきた。別にゲームをしているときだけって訳でもない上に、再現性も無くどのタイミングでどこが切れるか...
WordPress

ブログを AMP 対応化してみるテスト

 以前よりちょくちょく目にするようになった Google の AMP (Accelerated Mobile Pages) という物。これはスマートフォンなどのデバイスでページを表示する際、極力シンプ...
広告

[PR] AOMEI World Backup Day Special Offers

 AOMEI Tech. よりワールドバックアップデイスペシャルオファーとして、製品のライセンスが物によってはかなりの割引率で購入出来るようだ。個人ユースだと AOMEI Backupper Pro ...
Review

CASIO STANDARD MTP-1239DJ-2AJF / 安くて見やすい例の腕時計を買ってみた

 ゴチャゴチャした盤面の腕時計も飽きてきたので、ひじょーーーにシンプルだけど外観の良い CASIO STANDARD の物を買ってみたり。やっすい癖にきちんと生活防水も付いていて、精度も月に ±20 ...
WordPress

Autoptimize のキャッシュサイズチェックの容量を上げる

 WordPress のテーマやプラグインで用いられる JavaScript や CSS をまるっと纏めつつ HTML の最適化もやってくれる便利なプラグインに Autoptimize がある。結構前...