2006-06

Linux

Webalizer で Apache のログ解析

Apache のログは垂れ流したところで分かるのは見てるところだけ。 過去を辿って何千行ものログを見たくは無い。 良く CGI とかで使用されているアクセス解析を使う手もあるのだが、折角自由の効く 自宅サーバーなのだからこれはやるしかないと...
PC

CHIPSET FAN 停止で交換 + α

先日、ASUS Probe ってソフトが FAN 停止のアラートが出た。 このソフトは CPU 温度とか監視してくれる物で、メインマシンは常駐させている。 停止した FAN は CHIPSET(NorthBridge) であったりした。 応...
Software

MUA を Thunderbird に移行してみる。

これは直ぐ忘れてしまう私の備忘録(笑 日本 Mozilla Foundation から Thunderbird を Download して Install 各種メイルアカウントのセッティング HTML メール非表示と新規メールは Pla...
Linux

サーバー維持費という名目のもと。

もともと www ドメインの方へは Google の広告をはっ付けておりました。 いまいちというかあんな形のコンテンツを見に来る人は早々居ないわけでして~ 自分のブログにもちと嫌だけど広告をはっつけてみました。 自分の完全管理下にあるドメ...
Software

Mail ソフト (MUA) Windows 編 Becky! vs Sylpheed vs Thunderbird

今日は一杯書いちゃう。 普段メールをやりとりするときに使う MUA 俗に言う "メーラー" だが、ここ最近 あれこれ何をメインで使おうか悩みまくっている。 初代は Becky! Internet Mail を使用。(シェアウェア) 次に...
Linux

SuSE 10.1 に興味あり。

最近、本屋で Linux 系の雑誌を立ち読みしていたら SuSE の最新版が 特集として取り上げられていて、読んでみた。 これいいんでないの? というかんじで、 OpenSuSE からダウンロード。 DVD ISO イメージと CD ISO...