CentOS 7

Raspberry Pi

Raspberry Pi 3 + CentOS 7 + DHT22 で部屋の温度と湿度をグラフ化する

 以前から Raspberry Pi をもう少し "らしく" 使いたいなと思っていた。GPIO のヘッダピンが出ているからとセンサー系の何かを使った物…… で "温度と湿度のセンサー" が思いついた。...
Linux

MariaDB 10.1 系から 10.3 系へアップグレードする

 当ブログが稼働しているサーバーは CentOS 7 で RDBMS は MariaDB を採用している。構築当時に最新だった 10.1 も今では旧安定版という位置にある。その次に 10.2 もあって...
Raspberry Pi

Raspberry Pi 3 で動作する CentOS 7 に epel を追加する

 Raspberry Pi 3 に CentOS 7 を入れて使い始めた当初は epel というリポジトリが無かったような気がした (( 2017 年からあったそうで自分が探し切れていないだけだった…...
Linux

Dovecot を 2.2 系から 2.3 系にアップグレードしてみる

 MDA 及び Postfix の SASL として使用している dovecot。CentOS では Base リポジトリより提供されているパッケージで今現在の最新となると dovecot-2.2.1...
Linux

fail2ban を導入してお行儀の悪い奴を効率的に排除する

 筆者の運用しているメールサーバー (MTA) ではメール送信時に認証を必要としているが、MTA に対して適当なユーザー名とパスワードで何度も繰り返すことでアカウントを盗むか若しくはその他の目的で宜し...
Diary

WordPress が内部で呼び出した cURL で自己認証局の証明書を見てくれない謎

 現在 LAN 内でのみ動作させている動作テスト用 WordPress では HTTPS でアクセスするときのサーバー証明書は自己認証局で署名した物にしている。通称オレオレ証明書という代物。OS であ...
Linux

NextCloud の Gallery で使われるサムネイルを一括生成したり自動生成させる

 NextCloud の Gallery アプリにブラウザからアクセスすると、アクセスしたときにサムネイルを生成する。アクセス間隔が長かったりで生成すべきサムネイルが多いと表示に時間が掛かかるし CP...
Raspberry Pi

Raspberry Pi 3 上の CentOS 7 で cURL をビルドする。

 cURL は対応するプロトコルの多いデータ転送を行えるツール。例えば Web サーバーの設定時に正しく設定したプロトコルでデータ転送を行っているかヘッダを見たりするなんて言う場面で結構使える。別に野...
Linux

CentOS 7.5 にて epel から入れた munin-2.0.40 で色々面倒な事に

 サーバーの動作状況などは Munin を用いた監視としているが、Web サーバーとして Nginx を使用している場合はグラフ拡大などを行う部分の設定が色々と面倒な物で。昨晩あたりに munin-2...
Linux

NextCloud 13 から 14 系にアップデートする

 自サバに導入しているクラウド環境を構築してくれる NextCloud へアクセスしたらバージョン 14.0 がリリースされたとの通知が出た。Web 上での自動アップデートではなくて手動でやる必要があ...