Munin

Linux

SSD の書き込み量を Munin でグラフ化させておく事に

 CentOS で SSD をシステムドライブとしているので書き込み量をグラフ化しておけば「あとどれくらい持ちそうかな」というひとつの指標が出来るので管理もし易いかなと思った次第。今朝方再交換となった...
Linux

CentOS 7.5 にて epel から入れた munin-2.0.40 で色々面倒な事に

 サーバーの動作状況などは Munin を用いた監視としているが、Web サーバーとして Nginx を使用している場合はグラフ拡大などを行う部分の設定が色々と面倒な物で。昨晩あたりに munin-2...
Linux

Express5800 TypePJ で sensors を使った監視設定

 NEC Express5800 TypePJ で CentOS 7 を動作させ、監視には Munin を用いている。Sensors の Plugin を組み込めば Fan 回転数や電源の各種電圧も取...
Linux

1 つの NIC に IP アドレスを追加して使う

 これもまた予てよりやろうと思ったまま忘れていた事。1 つの IP アドレスのみで Samba を動作させてファイルの転送を行うと、Munin 等のリソース監視ツールで表示されるトラフィックのグラフが...
Linux

Nginx + Munin でシステム監視を行うメモ

 元々は Apache で動かして居た Munin だが、後から yum install munin-nginx をすると Nginx の設定だけは入る。しかし細かい所は手動で直していかないと上手く動...
Linux

監視ツール Munin で Spamassassin の情報をグラフ化する

 CentOS 7 の Munin 2.0.25 には標準で Plugin である spamstats が入っているので、自分でリンクを張ってあげれば使えると思って居たがそう上手い事すすまずだった。 ...