画像やリンクが無効になっている可能性もあるのでご了承下さい。
先月貰って来た電動チャリの Panasonic ViVi DX SD 2012 年モデルは余り乗られてなかったとは言え、痛んでるところはあったので先に前カゴ交換だけ済ませていた状態だった。
そして今回はハンドル。デフォルトではカモメバーで急な角を曲がろうとハンドルを切ると足に当たってちょいと危ない感じもあったしカモメバー自体好みでは無いから交換する事に。
今回購入したハンドルは以前にも購入したバータイプの製品と全く同じ製品。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オッフル ハンドルバーオールラウンド型 サテン Y-2043
- キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
- 発売日2012/03/09
- 商品ランキング229,030位
グリップも同時に交換しなくてはいけないが、これもまた以前購入したエルゴデザインのグリップで値段の安い別出品の物とした。
Ruler(ルーラー) エルゴグリップ ブラック/グレー VLG-709AD3
- ルーラー(Ruler)
- 価格¥665(2025/04/11 19:13時点)
- 発売日2013/03/27
- 商品ランキング14,490位
肝心なビフォーアフターのビフォーな部分の写真は暑さのせいで取り忘れ。
よって以前カゴ交換したときの写真を個々でもう一度使うことに。
元は写真上部にちょっとしか移ってないけどカモメバー。
これをバータイプの物に交換したアフターがこれ。
作業自体は二度目なので予め左右異なる長さに合わせてグリップはカットしておいた。初めてやったときはグリップを嵌めてから気付いたので、後からカッターで切っていびつな感じになってしまったのでそこは学習しておいた。
また、今回はハンドルを固定している部分の六角ネジが L 字のレンチだけでは外す事が出来ないほどに錆びていたので、六角レンチ自体をモンキーレンチで挟んで柄を長く持ち、遙かに力が伝わるような方法をとってなんとか回す事に成功したり。ちょっと焦ったけど頭も使って解決と。
工具としては百均で売っている六角レンチセットとプラスドライバーがあれば十分に完了出来る物だった。
ひとまず交換作業を終えたら試乗しつつブレーキレバーの角度に違和感があったので握りやすいように調整しなおしたりして作業は全て完了。
カモメバーの時とは異なりもの凄く乗りやすくなったので大満足。
今後はこのハンドルバーへ更にバーエクステンダでも追加したいなーと思っている。
こんなやつ。
UPANBIKE 自転車 ハンドルバー エクステンダー 延長ブラケット 炭素繊維 ブラケット アルミニウム合金 クランプ 自転車用 (ブラック 20cm 二重足)
- UPANTECH
- 価格¥1,599(2025/04/11 19:13時点)
- 商品ランキング132,566位
そんでここにサイクルコンピューター付けたりアクションカメラを固定したりして遊んでみたりしたいところ。
そこはまた取り付けたら記事にしてみたい。
コメント