Linux

Linux

サーバーの SSD が逝ったときのログをペタリ

 先日このブログを突っ込んでいるサーバーの SSD が突然逝ってしまわれた時の挙動が軽くトラウマレベルだったので、ログをもう一度見てみようかなと引っ張り出して来た。メモとして何をどうしたら逝ってしまわ...
Linux

SSD の書き込み量を Munin でグラフ化させておく事に

 CentOS で SSD をシステムドライブとしているので書き込み量をグラフ化しておけば「あとどれくらい持ちそうかな」というひとつの指標が出来るので管理もし易いかなと思った次第。今朝方再交換となった...
Linux

懲りずにもう一度サーバーの SSD を交換

 2019/06/19 に購入して 2019/06/24 に交換した SSD である Crucial BX500 120GB だが、2019/07/10 に smartctl コマンドを打ち込んで自己...
Linux

先日交換したばかりなサーバーの SSD がお亡くなりに

 2019/07/10 03:47 頃、新しくなった SSD (Crucial BX500 120GB) が smartctl の返値に 32 を返すことが気になり、smartctl -t long ...
Linux

サーバーの SSD 交換が無事に完了した

 先週購入した Crucial BX500 120GB のドライブとサーバーで稼働中の SSD をいつ交換するかと考えていた物の、アクセスの割とある真っ昼間だけど問題があったらその後のトラブルシュート...
Linux

Nginx で直リン対策を行う

 偶にアクセスログやら怪しい物がないかと眺めることもあるのだが、本当に偶々当ブログのコンテンツに対して直接リンクを張った画像の参照を行っているサイトを見つけた。余りそう言った事は好きでは無いので対策を...
Linux

MariaDB 10.1 系から 10.3 系へアップグレードする

 当ブログが稼働しているサーバーは CentOS 7 で RDBMS は MariaDB を採用している。構築当時に最新だった 10.1 も今では旧安定版という位置にある。その次に 10.2 もあって...
Linux

NextCloud のカレンダーに日本の祝祭日を追加する方法

 NextCloud のカレンダーアプリには日本の祝祭日に関する情報なんて物は当然存在しない。かといって手打ちで全部打ち込むのも面倒。正直どこかから iCalendar 形式のファイルを頂戴してくれば...
Linux

Dovecot を 2.2 系から 2.3 系にアップグレードしてみる

 MDA 及び Postfix の SASL として使用している dovecot。CentOS では Base リポジトリより提供されているパッケージで今現在の最新となると dovecot-2.2.1...
Linux

fail2ban を導入してお行儀の悪い奴を効率的に排除する

 筆者の運用しているメールサーバー (MTA) ではメール送信時に認証を必要としているが、MTA に対して適当なユーザー名とパスワードで何度も繰り返すことでアカウントを盗むか若しくはその他の目的で宜し...