2021-02

PC

PC ケースを Corsair iCUE 5000X RGB に交換!

はじめに  今まで使用していた PC ケースは Corsair iCUE 465X RGB。このケースを使い始めた頃から「色々光らせること」にハマる様になった。  しかし 465X RGB は内部が狭くメンテナンス性があまり宜しくない。マ...
PC

Ryzen 9 5950X で PBO 適用しつつ Curve-Optimizer の設定を詰めた

はじめに  Zen2 以降は「Ryzen は定格こそ至上」なんて考えで「SenseMI 流石ですわー!!」と称賛していたが、PBO2 (Precision Boost Override 2) こと Curve-Optimizer (以下 ...
WordPress

久々にブログのお手入れ

 ここの所何ヶ月もこのブログの手入れをやってないなー!! ってことでちょっとメンテナンスついでにお手入れしておいた。  先ずは Lightbox 系プラグインの変更。  この Lightbox with Photoswipe は画像...
Software

HEVC エンコードのバイナリを x265-Yuuki-Asuna に変更してみた

はじめに  今まで HEVC エンコをするときはオフィシャルのソースを自分でビルドしたバイナリを用いてきた。  何年も自ビルドしたバイナリでやって来たけど、Mod なバイナリは無いのかなーと探していたら Yuuki Asuna Mod と...
Windows

USB デバイスから起動する Windows10 テスト環境を作る

はじめに  以前は WinPE 環境を USB ブートさせてメモリのストレステストを行っていたが、動作しないプログラムが多いのでちょっとしっくり来ない感じだった。  もっとネイティブに近い環境を作れない物かと改めて探していたら Hasle...
PC

今更ながらサブマシンのメモリやら BIOS やらチューニングをしてみたり

はじめに  サブマシンは依然として Ryzen 5 2400G を載せた状態となっている。「サブ」だけにこれで能力は十分。  APU だけにメモリが速ければ iGPU の描写性能は上がるので、メインマシンのお下がりな G.Skill F4...