CentOS 7

Linux

OwnCloud 8.2.3 + PHP 7.0.6 で問題が起きたので修正

 昨晩あたりに yum check-update したら PHP が 7.0.6 になっていたので、そのまま適用。動作確認を行っていたら OwnCloud 8.2.3 が不具合を起こしていた。具体的に...
Linux

OwnCloud 8 系から 9.0.0 にアップデートする

 Dropbox の様な物を自前で構築出来る OwnCloud の新たなバージョン 9.0.0 がリリースされていたので、使っていた 8.2.2 からバージョンアップを行った。その手順を簡単に備忘録と...
Linux

Express5800 TypePJ で sensors を使った監視設定

 NEC Express5800 TypePJ で CentOS 7 を動作させ、監視には Munin を用いている。Sensors の Plugin を組み込めば Fan 回転数や電源の各種電圧も取...
Linux

Squid + SquidGuard を導入する

 Squid は Proxy Server であり、インターネットに存在するウェブサーバーとの間に噛ませることで受けとったコンテンツをキャッシュし、次回以降は Squid のキャッシュへアクセスする事...
Linux

アクセスログを tail -f するときの Tips

 ここ数日は 24 時間起動しっぱなしのサブ機で PuTTy を立ち上げたまま、このブログのフロントとバックのアクセスログを垂れ流しにしてちょくちょく目視で確認したりしている。tail -f で流れる...
Linux

1 つの NIC に IP アドレスを追加して使う

 これもまた予てよりやろうと思ったまま忘れていた事。1 つの IP アドレスのみで Samba を動作させてファイルの転送を行うと、Munin 等のリソース監視ツールで表示されるトラフィックのグラフが...
Linux

Nginx で動かす OwnCloud はソースからの方が良いのかも

 OwnCloud はオフィシャルのリポジトリを取り込めば yum で簡単インストールを行えるから非常にお手軽だった。しかし、Web Server に Apache を想定した物であるため owncl...
Linux

rsync でバックアップを行うメモ

 昔からバックアップは rsync で別の HDD へ同期させる形をとっていた。わざわざディレクトリ毎に 1 行 rsync コマンドを記述していたのだが、そんな事をせずとも必要な所、不要な所をリスト...
Linux

Nginx で DoS 対策をする

 Nginx の DoS 対策はも少ししてからでも良いかな…… なんて甘いことを言っていたら、早速朝方から延々と喰らっていたので対策を行ってみた。尚、今朝あった小規模な DoS ぽい連続的アクセスは ...
Linux

Nginx + OwnCloud 8.2.1 の動作に悩むの巻 (解決済)

 Apache から Nginx への移行も表面上は上手く出来たけど、細かい動作は未だ不完全な状態。具体的な物がこの OwnCloud。Dropbox の様なクラウドストレージを実現するプログラムにな...