Network

Linux

NEC UNIVERGE IX2105 を買う 「稼働編」

つづき前回の記事はこちら。とりあえずの設定は完了したので、無事正常稼働してくれることを祈って Aterm WG2600HP3 との入れ替えを行った。ネットワーク図現行のネットワーク構成にしたとき、dr...
Linux

NEC UNIVERGE IX2105 を買う 「本番設定編」

つづき前回の記事は以下リンクの記事。Web GUI を有効化するまでを初期設定として作業を行った。今回は稼働中の IPv6 用としているルーター Aterm WG2600HP3 と入れ替えてもそのまま...
Linux

NEC UNIVERGE IX2105 を買う 「初期設定編」

つづき前回はラストでスーパーリセットを行ったので、そこから初期設定を行っていく。作業はシリアルコンソールケーブルを繋いで CLI 操作。管理ユーザーの作成スーパーリセット後はユーザーの存在しない状態な...
Linux

NEC UNIVERGE IX2105 を買う 「注文着弾編」

 前回の記事はこちら。このつづきで、通販でポチって着弾するまでの様子を書き残す。IX2105 の中古を探すIX2105 は中古で流通している物をサルベージする要領で入手する。自ずと ヤフオク! や メ...
Linux

NEC UNIVERGE IX2105 を買う 「準備編」

 自宅内のネットワークとはいえルーターが落ちる等、不用な回線断は極力避けたいところ。完璧に避けることは出来ないにしろ確率を下げることはルーターの信頼性でカバーしたいなと思った次第。というのも IPoE...
Diary

古い LAN ケーブルの交換をした。

 少し前にネットワーク機器をジョイントラックにマウントして喜んでいたが、LAN ケーブルがボロくて外観的にもなんだかなーとなってきたので、もの凄い久しぶりに交換することとした。LAN ケーブルはいつも...
Diary

ジョイントラックに載せたネットワーク機器を USB ファンで冷やす

 先日、ダイソーのジョイントラックにネットワーク機器を載せて冷却性を上げてみたところだが、使用した FAN は 12V 駆動の物を USB 直の 5V 駆動としていた。無風よりはマシ程度だったけど、こ...
Diary

ダイソーのジョイントラックにネットワーク機器をマウントした

 ネットワーク機器はなんとなくの適当でサブマシンのディスプレイ裏へ置いていた。でもこれ、スチールラックみたいな物へ縦方向にスタックさせた方がコンパクトに収まって冷却性も確保できたりと良いことばかりじゃ...
Diary

Aterm WG2600HP3 を購入。DS-Lite 用ルーターを入れ替え。

 AsahiNet 光への転出時にキャンペーンで頂いた Aterm WG1200HS4 は、Aterm と AsahiNet 共に v6 コネクト方式な DS-Lite への公式対応となっている数少な...
Windows

Windows10 で 2 つの Gateway を交互に切り替える PowerShell のスクリプト

 筆者宅のネットワーク環境は PPPoE 接続と DS-Lite 接続による IPv4 通信を併用出来るものにした。これはネットワーク内に Gateway が 2 つ存在し、どちらを Default ...