NETGEAR GS308 / ギガビット 8 ポートアンマネージスイッチを購入

Review
この記事は約10分で読めます。
この記事は最終更新日より 1 年以上経過しています。
画像やリンクが無効になっている可能性もあるのでご了承下さい。

 まだオンボード NIC が 100Mbps が主流だった昔、同じく 100Mbps の 8 ポートスイッチを使っていたが、いつしかルーター内蔵の 4 ポートのみでネットワークを賄っていた。
 昨年あたりにルーターの不具合からくるリンクダウンや再起動、はたまたルーターの再買い換えなんて事からいちいち LAN ケーブルの抜き差しを何回もやる事が面倒だった。
 加えてルーター自体が逝かれても LAN はスイッチングハブにクライアントを収めておけば互いに通信出来る利点も得られる為、今回 NETGEAR GS308 の購入となった。
 お値段はたまたま 10% 引きクーポンが付いてたので Amazon.co.jp にて 2,666 円だった。非常に安い。

パッケージと同梱内容

 アンマネージスイッチという極単純に接続ポート数を増やす目的のスイッチなのでホームネットワーク向けと銘打ってある。

 同梱内容は GS308 本体と AC アダプター。その他、日本語マニュアルなどの紙類があった。

GS308 外観

 フロントビュー。見たまんま 8 ポートだが、うち 1 ポートはルーターと接続をするのでクライアントは 7 台まで格納出来る。
 ボディは金属筐体となっているので放熱性にも優れている。仕様上の最大消費電力は 3.5W とされているので、さほど熱に気を使う必要も無いと思うが安心感は段違いに良い。

 リアビュー。パッケージには Power on/off button と書かれていたがその実はスイッチ。右側には AC アダプター接続端子があり、左側には盗難防止用ロックを繋ぐ穴が空いている。

 ボトムビュー。製品名は GS308 だが GS308v2 と記載がある。改良版となるのだろうか。これと言った情報もないので気にせずにおく。
 シリアルナンバーはユーザー登録に必要なので設置前に控えておくなりしておこう。
 また壁掛けなどの固定方法にも対応しているのでネジの頭を引っかける穴が 2 箇所用意されている。筆者は今回、机の上に平置きするのでノータッチ。

 トップには NETGEAR のロゴが入っている。

 サイドにはスリットが入っており、放熱の為に外気が出入りするようになっている。

 AC アダプターは本体から直接コンセントが生えている。この為、電源タップの差込口の向き次第ではそのまま挿せない。筆者は 15cm 程度のアダプター用延長ケーブルが余っていたので事なきを得たが。

いざ設置へ

 先ずはアダプターの接続。前述の通り短い延長を噛ましてアダプターを接続した。
 接続する端子付近に付箋で接続機器名をタグ付けしておくと、ごちゃごちゃした配線の中からでも分かりやすいのでオススメ。今回は GS308v2 と書いておいた。
 たこ足バキバキだが、きちんと電力計算した上で収めてるので問題は無い。

 設置予定箇所の周辺をお掃除してルーターである WG1800HP2 の背面からメインマシン、サブマシン、サーバーマシンそれぞれから来ている LAN ケーブルを抜いて GS308v2 に接続。ケーブルを横から背面に流すようにして束ねてみた。
 ディスプレイアームで吊ったディスプレイの下なのでスッキリしており、明滅する LED もちょっと目をやるだけで目視出来る。なかなか良い感じだ。

スイッチに纏めるという事は

 メリットとしてはルーターを再起動させたり、その他なにか問題が発生しても LAN 内の機器までリンクダウンしなくなる。当然 the Internet への到達性は無くなるが、それでも LAN さえ生きていればデータのやり取りが可能。
 そしてルーターはゲートウェイやルーティングというお仕事に専念出来る事になる。ルーターのスイッチでパケット詰まって再起動なんて事も頻度は減るだろう。もっとも Aterm でそう言った経験は無いが。
 更には将来的にルーターを買い換えた場合の入れ替えに楽が出来るという事。ルーターとスイッチを繋ぐ LAN ケーブル 1 本の抜き差しで済むからだ。

 デメリットは筆者宅の場合には殆ど無いが、ルーターと GS308v2 間は 1Gbps で接続されているので全てのクライアントが 1Gbps 近いトラフィックをゲートウェイのその先 (例えばインターネット) に向かって放った場合に各クライアントはその全ての速度を出し切ることは出来ないという事くらいだろう。
 しかし、そう言ったシチュエーションはあり得ないし、仮に一般家庭であったとしてもそう言った事が想定できるのであればリンクアグリゲーションが出来る上位機種やそれなりのルーターと 1Gbps 以上の高速なインターネット回線を用意されている場合に限るだろうから本製品は選択肢にないハズ。

一応実効速度計測

 Windows10 マシン 2 台間と Windows10 と CentOS 間の 2 パターンで iperf3 を用いた実効速度の計測を行った。
 結果としてはTCP 948Mbps、UDP 924Mbps という結果が得られた。何の問題も不満も無い。
 詳細は以下に。

Windows10 to CentOS

 フルにスピードを出し切っており、GS308v2 を介すことで遅くなること全く以て無い。以前 Aterm WG1800HP2 でも同様のテストを行ったが、1Mbps 程度 GS308v2 配下の方が速い。

iperf3.exe -c 192.168.1.x -w 256K
Connecting to host 192.168.1.x, port 5201
[  4] local 192.168.1.z port 64248 connected to 192.168.1.x port 5201
[ ID] Interval           Transfer     Bandwidth
[  4]   0.00-1.00   sec   113 MBytes   948 Mbits/sec
[  4]   1.00-2.00   sec   113 MBytes   947 Mbits/sec
[  4]   2.00-3.00   sec   113 MBytes   946 Mbits/sec
[  4]   3.00-4.00   sec   113 MBytes   947 Mbits/sec
[  4]   4.00-5.00   sec   113 MBytes   949 Mbits/sec
[  4]   5.00-6.00   sec   113 MBytes   949 Mbits/sec
[  4]   6.00-7.00   sec   113 MBytes   948 Mbits/sec
[  4]   7.00-8.00   sec   113 MBytes   949 Mbits/sec
[  4]   8.00-9.00   sec   113 MBytes   949 Mbits/sec
[  4]   9.00-10.00  sec   113 MBytes   945 Mbits/sec
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
[ ID] Interval           Transfer     Bandwidth
[  4]   0.00-10.00  sec  1.10 GBytes   948 Mbits/sec                  sender
[  4]   0.00-10.00  sec  1.10 GBytes   948 Mbits/sec                  receiver

iperf Done.

Windows10 to Windows10

 Windows10 マシンそれぞれで F/W を切った上で計測。Windows だとどうしてもこう言う結果になってしまうのは WG1800HP2 の時から変わらずだ。

iperf3.exe -c 192.168.1.y -w 256K
Connecting to host 192.168.1.y, port 5201
[  4] local 192.168.1.z port 64280 connected to 192.168.1.y port 5201
[ ID] Interval           Transfer     Bandwidth
[  4]   0.00-1.00   sec  58.5 MBytes   490 Mbits/sec
[  4]   1.00-2.00   sec  51.8 MBytes   434 Mbits/sec
[  4]   2.00-3.00   sec  56.4 MBytes   472 Mbits/sec
[  4]   3.00-4.00   sec  51.8 MBytes   435 Mbits/sec
[  4]   4.00-5.00   sec  58.9 MBytes   494 Mbits/sec
[  4]   5.00-6.00   sec  52.1 MBytes   437 Mbits/sec
[  4]   6.00-7.00   sec  58.9 MBytes   494 Mbits/sec
[  4]   7.00-8.00   sec  52.0 MBytes   436 Mbits/sec
[  4]   8.00-9.00   sec  47.5 MBytes   399 Mbits/sec
[  4]   9.00-10.00  sec  51.2 MBytes   430 Mbits/sec
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
[ ID] Interval           Transfer     Bandwidth
[  4]   0.00-10.00  sec   539 MBytes   452 Mbits/sec                  sender
[  4]   0.00-10.00  sec   539 MBytes   452 Mbits/sec                  receiver

iperf Done.

 TCP に加えて UDP でも計測を行った。データは 1G を指定している。

iperf3.exe -c 192.168.1.y -u -b 1G
Connecting to host 192.168.1.y, port 5201
[  4] local 192.168.1.z port 59782 connected to 192.168.1.y port 5201
[ ID] Interval           Transfer     Bandwidth       Total Datagrams
[  4]   0.00-1.00   sec   111 MBytes   932 Mbits/sec  14227
[  4]   1.00-2.00   sec   110 MBytes   926 Mbits/sec  14137
[  4]   2.00-3.00   sec   109 MBytes   918 Mbits/sec  14010
[  4]   3.00-4.00   sec   110 MBytes   921 Mbits/sec  14058
[  4]   4.00-5.00   sec   110 MBytes   924 Mbits/sec  14095
[  4]   5.00-6.00   sec   108 MBytes   910 Mbits/sec  13880
[  4]   6.00-7.00   sec   110 MBytes   920 Mbits/sec  14044
[  4]   7.00-8.00   sec   110 MBytes   923 Mbits/sec  14091
[  4]   8.00-9.00   sec   111 MBytes   933 Mbits/sec  14236
[  4]   9.00-10.00  sec   111 MBytes   929 Mbits/sec  14181
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
[ ID] Interval           Transfer     Bandwidth       Jitter    Lost/Total Datagrams
[  4]   0.00-10.00  sec  1.08 GBytes   924 Mbits/sec  0.179 ms  90925/140898 (65%)
[  4] Sent 140898 datagrams

iperf Done.

おわりに

 現状でポート数が不足しているわけでは無いが、将来的にもルーターにある 4 ポートでは心許ない。加えてルーターに問題が発生した際にも LAN だけは生かしておきたいのでスイッチにクライアントを全部収めてしまいたいという事もあった。
 廉価なのに 8 ポートで金属筐体、尚かつ壊れないという評判の NETGEAR 製品だから大方満足出来る環境に出来たと思う。
 もっと細かい制御をしてみたいなーと思うようになったらアンマネージプラスのスイッチに切り替えて遊ぶのも手かなと思う。

著者プロフィール
ぶっち

本格的に PC へ触れ始めてたのは 1990 年位から。
興味は PC 全般。OS は Windows と Linux などを嗜む。
プログラマやネットワークエンジニアを経てフリーに活動している 2 児の父な 40 代半ばのおじさんです。

ぶっちをフォローする

コメント

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.