Review

PC

AMD VISHERA ブロガー勉強会 参加レポート – その壱 –

10 月下旬に発売された AMD の新 CPU である VISHERA こと、FX シリーズに関する「ブロガー勉強会」が行われた。Llano, Trinity と続き、今回で 3 回目の参加となった...
Review

AMD AP38G1869U2K DDR3 メモリの写真など

 CPU を AMD PhenomII x6 1090T から AMD FX-8350 に載せ替えをしたので、高速なメモリをと探していたら見つけた品。AMD MEMORY PERFORMANCE ED...
PC

A10-5800K を使って「遊ぶ」上で苦労した事

 APU に触れる前までは深く詰めて OC する事をやってこなかったので、OC や低電圧化と言った「遊び」をする上でえらく苦労をした。この苦労も楽しさのうちであるので大いに構わない所だが、発熱面や U...
PC

A10-5800K でゲームとエンコード

 こつこつデータを取って記事を書く下準備をしていたのだが、いざ記事を書こうと A10-5800K マシンを起動したところ、HDD が壊れて何もかもが飛んでしまった。よって、予定を変更して A8-387...
PC

“AMD の「APU 新製品」に関するブロガー勉強会” レポート

「APU 新製品」に関する勉強会の内容を、当日の進行に沿って書いていこうと思う。前回の記事では「参加しましたよ~」と言う報告のみだったので、今回の記事を本編とする。 当日は、第一回目の勉強会と同じく...
PC

Trinity を試す。A10-5800K 試用

 本日 10/02 19:01 より販売が開始された "新 APU 開発コード Trinity" を使った基本的な所を書いていこうと思う。使用する APU は Trinity 最上位である A10-5...
PC

“AMD の「APU 新製品」に関するブロガー勉強会” へ行ってきました

2012/09/13 に "AMD の「APU 新製品」に関するブロガー勉強会" が都内で行われた。新製品詳細に関しては、現時点でお伝えすることは出来ないので、追って記事にしたいと思う。
PC

A8-3870K の冷却に奮闘

 ここ数日でかなり苦労したお話しになる。 バラックな状態で稼働させており、PCI スロットに 12cm FAN を取り付けつつ 過ごしていたが、これではエアフローの確保がなっておらず不要に温度を上げて...
Review

PROLiMA Samuel 17 の写真など

暫くバラックのまま使っている A8-3870K マシンだが、CPU クーラーとして PhenomII x6 1090T に付いていたリファレンスクーラーを使用していた。 流石に TDP 125W 対応...
PC

Antec EA-550 Platinum の写真とちょいレビュー

先日遂にというか有名所なブランドの電源を買った。ブランドとしては Antec の他にも Corsair やら Seasonic やら Enhance ってのもあるんだけど、お手頃な値段で高効率電源を探...