はじめに
SONY α6400 は現行機だけど USB 端子が MicroB なので microUSB ケーブルが必要と。
そして普通のケーブルを挿すと、本体から 90 度真横に端子が伸びるような風貌となってしまい、本体側端子への負荷が気になるところ。
それとなく Amazon.co.jp を見ていたら Type-C ではよく見かける端子部分が 180 度クネクネするケーブルが売っていたので、ポチッと行ってみた。
1m と 2m の 2 本購入

滅多に使わないけど XP-Pen のペンタブも microUSB ケーブルが必要なので、2 本行っておいた。
共に 500 円前後なのでお手頃。
YFFSFDC
¥499 (2025/07/02 19:40:43時点 | Amazon調べ)

YFFSFDC
¥525 (2025/07/02 19:40:43時点 | Amazon調べ)

ケーブル外観
MicroB 側が 180 度曲がるのが見て分かる。もう片方普通に Type-A 端子。
ケーブルはナイロンメッシュで覆われているので、引っ張りに対する耐久性を持ち合わせている。

MicroB 側に目をやるとこんな感じ。
通電すると柄の所の LED が点灯する仕組み。

α6400 に繋いでみる
思った通り、ケーブルが 90 度真横に行かず、真下に垂れる感じに繋ぐことが出来た。
ここから更に上下方向へケーブルの動きがあってもクネクネしてくれるから、端子部分への負荷も上手いこと逃がしてくれるハズ。
2m の長さがあればテザー撮影にも使えそうで良いかも。

おわりに
とはいえ、α6400 に USB ケーブルを繋ぐことは滅多にないのが現状だけど、とにかく端子部分への負荷を減らしたいならとても良い USB ケーブルであるとおもう。
将来的にはテザー撮影も試したいので、このケーブルは今後も重宝しそうだ。
コメント