Linux

Linux 関連の話題

Linux

NEC UNIVERGE IX2105 を買う 「稼働編」

つづき前回の記事はこちら。とりあえずの設定は完了したので、無事正常稼働してくれることを祈って Aterm WG2600HP3 との入れ替えを行った。ネットワーク図現行のネットワーク構成にしたとき、dr...
Linux

NEC UNIVERGE IX2105 を買う 「本番設定編」

つづき前回の記事は以下リンクの記事。Web GUI を有効化するまでを初期設定として作業を行った。今回は稼働中の IPv6 用としているルーター Aterm WG2600HP3 と入れ替えてもそのまま...
Linux

NEC UNIVERGE IX2105 を買う 「初期設定編」

つづき前回はラストでスーパーリセットを行ったので、そこから初期設定を行っていく。作業はシリアルコンソールケーブルを繋いで CLI 操作。管理ユーザーの作成スーパーリセット後はユーザーの存在しない状態な...
Linux

NEC UNIVERGE IX2105 を買う 「注文着弾編」

 前回の記事はこちら。このつづきで、通販でポチって着弾するまでの様子を書き残す。IX2105 の中古を探すIX2105 は中古で流通している物をサルベージする要領で入手する。自ずと ヤフオク! や メ...
Linux

NEC UNIVERGE IX2105 を買う 「準備編」

 自宅内のネットワークとはいえルーターが落ちる等、不用な回線断は極力避けたいところ。完璧に避けることは出来ないにしろ確率を下げることはルーターの信頼性でカバーしたいなと思った次第。というのも IPoE...
Linux

Sheldon で fzf を使う設定

 過去にも zsh のプラグインマネージャーとして Sheldon を使うようにした際に残した記事へ書いていたけど、fzf のバージョンが 0.58 に上がったら動かなくなった。なので改めて設定し直し...
Linux

Web サーバーの IPv6 対応化

 まえまえから裏でちょこちょこっと計画していたことだけど、やっと実現できた。そもそも IPv6 アドレスは固定契約ではないのでプレフィックスが変更されたら IPv6 アドレスも変わってしまう可能性があ...
Linux

AlmaLinux 9 の MariaDB を 10.6 にする

 WordPress では MariaDB 10.5 のままでも大丈夫な感じだけど、NextCloud 30 では 10.6 が推奨されているようなメッセージを吐くので将来を見越してバージョンアップし...
Linux

Vaultwarden を正常動作に持っていったお話し

 docker-compose やらでドーンと実行して nginx にリバースプロキシ設定すればパスワードマネージャーとしてはちゃんと動作するんだけど、管理画面の Diagnostics では Int...
Linux

DNS サーバーも移行してみた

 絶賛移行作業中の AlmaLinux 9 @仮想マシン なサーバーでは DNS サーバーを初期に設定だけ終わらせていたが、途中でトラブルがあるとやばいかなってことで稼働は後回しにしていた。それを今日...