Linux

Linux

サーバーインストール型 RSS リーダー “Tiny Tiny RSS” に乗り換え

 Google Reader が 2013/07 でサービス終了とのことで、先日は FreshReader に乗り換える旨の記事を書いた。しかし FreshReader は既にサポートが終了している為...
Linux

GoogleReader が 2013/07/01 でサービス終了。代替として FreshReader を使ってみる。

 今まで Google は様々なサービスを提供し、その中からも幾つかは既に終了したサービスも多い。そして次は GoogleReader がサービス終了となる。Google のサービスとしては GMai...
Linux

bind をビルドやり直しな作業メモ

別に表へ晒している DNS では無いのだが、穴抱えたままも気持ち悪い。 折角だし問題があった際、切り分けが効くようにインストールパスを変えた。 今回入れたのは ISC BIND 9.8.0-P4。
Linux

WordPress がトチ狂ってサーバーまでイカレタ

なにげにこーブラウザでサイト開くのおっせーなー!! ってかひらかねぇ!! と。 サーバーに繋いでみようとしたら繋がらないまま TimeOut。
Linux

CentOS 4.8 Release

ということで、フロントのマシンは CentOS 4 なのでバージョンアップかましました。 4.6 から 4.7 にする時は /var の容量不足でえらく苦労したのだが~今回はさっくり ok!! ある程...
Linux

お勉強モードだった

やる事も無いからネットあちこち渡り歩いてお勉強と。最近ちょっと嵌っているのが NTP サーバー。Network Time Protocol ですわな。1 秒の狂いも許されないサーバーでは入れて当然なけ...
Linux

CentOS 5.x yum のリポジトリ設定 Final

ちうことで、度々書いてる yum のリポジトリに関する事。 wireshark で GPG チェックへくられたりなんだーかんだーで書き換えたけどいい加減そんなんと おさらばしたいので mirrorli...
Linux

MySQL 5.1 系の備忘録

MySQL はフロントで動いてるほうは 4.1 系。バックで動いてる方は 5.1 系。 別にマスターとスレーブって関係でもないんだけど 5.1 系からはバイナリログがはき出されるってことで なんかクエ...
Linux

朝起きたらサーバーが大惨事 (笑

ぶっちろぐの移転の際、メールサーバーの設定をちょい弄ったのだが超アホミスかましてた。 気付いたのは朝起きて自分のブログを見たときのサーバー監視グラフ。
Linux

ぶっちろぐサーバー移転完了

移転て言っても Weblog だけを新ホストで動くように設定を一発かましただけです。 WordPress の動作速度が爆発的に上昇!!