Linux

Linux

Express5800 TypePJ で sensors を使った監視設定

 NEC Express5800 TypePJ で CentOS 7 を動作させ、監視には Munin を用いている。Sensors の Plugin を組み込めば Fan 回転数や電源の各種電圧も取...
Linux

WordPress を https と http で h2load を用いたベンチマークをしてみた

 http で動かしているホストと https で SSL/TLS 通信を行うときでは、1 秒間に捌けるリクエスト数にどの程度の差があるのかと気になった。検証環境にこのブログである「ぶっちろぐ」をまる...
Linux

Squid + SquidGuard を導入する

 Squid は Proxy Server であり、インターネットに存在するウェブサーバーとの間に噛ませることで受けとったコンテンツをキャッシュし、次回以降は Squid のキャッシュへアクセスする事...
Linux

Nginx で運用する WordPress と WPtouch のキャッシュ問題解決へ……

 去年 12 月末から Nginx の Reverse Proxy 使用時の Proxy Cache が同じ KEY で複数ファイル生成されるお話しが全て解決出来た。ngx_cache_purge モ...
Linux

Nginx で Reverse Proxy 使用時の 499 エラー

 WordPress を Nginx で Reverse Proxy を用いた運用をしていると、記事更新時に 499 エラーが出ていることに目が行ってしまった。直接エラーをだしているのは wp-cro...
Linux

proxy_cache_purge が思うように動かずドツボに嵌まるの巻

 先日、ソースビルドへと切り替えるきっかけとなった ngx_cache_purge モジュールの導入により、WordPress からキャッシュを削除する事が出来るようにと作業を行ったのだが、なんだか上...
Linux

Nginx をソースビルドに変更

 Nginx オフィシャルのリポジトリから yum でインストールしていたけど、やはり Proxy Cache を WordPress からも Purge したいと思うとモジュールの追加は必須になる。...
Linux

アクセスログを tail -f するときの Tips

 ここ数日は 24 時間起動しっぱなしのサブ機で PuTTy を立ち上げたまま、このブログのフロントとバックのアクセスログを垂れ流しにしてちょくちょく目視で確認したりしている。tail -f で流れる...
Linux

1 つの NIC に IP アドレスを追加して使う

 これもまた予てよりやろうと思ったまま忘れていた事。1 つの IP アドレスのみで Samba を動作させてファイルの転送を行うと、Munin 等のリソース監視ツールで表示されるトラフィックのグラフが...
Linux

Nginx の Proxy Cache を PC と Mobile 端末で振り分ける

 最初に安定動作までこぎ着けた設定では、Mobile 端末に関しては User-Agent を見てキャッシュしない方向となっていたが、折角だからできる限りキャッシュをしてあげようと思ったので、ちょいち...