WordPress

WordPress

WebP フォーマット変換時の Quality 値を SSIM 値から決めてみる

はじめに  昨日になって当ブログも WebP を用いた画像配信を行う様に設定を行った。  WebP フォーマットの画像もまた JPEG 等と同様に Quality 値が高いほど画質も高くなるがファイルサイズも増大する。  したがって画質と...
Windows

WordPress でプラグインを併用して WebP を活用する

はじめに  筆者はメインブラウザとして Firefox を使用しているが、この度 Firefox 65 にて WebP フォーマットがサポートされた為、WordPress と Web サーバ (Nginx) 側の対応も行う事とした。  ...
Software

Firefox 65 がリリースされて WebP の画像形式に対応

 Firefox65 がリリースとの記事を見かけて更新チェックしてみたら無事に適用された。  詳細な更新内容は上記サイトを参考とさせて頂くことにして、筆者個人的には WebP 対応を待ち望んでいた。  WebP は JPEG と比べて...
Diary

ブログの記事メンテナンスがやっと終わった

 数日前からやっていたサムネイル画像のリンク切れ対応を行っていた。  WordPress のプラグイン「Broken Link Checker」にはだいぶお世話になった感じになった。  Broken Link Checker にチェッ...
WordPress

WordPress のサムネイルサイズ追加と再生成

はじめに  もうこう言う事をやるのは何度目になるのかなと。  WordPress のテーマを変更したりメディア設定で生成する画像サイズをカスタマイズすると、画像アップロード時に自動生成されるサムネイルサイズも変わってくる。  以前、一旦サ...
WordPress

Nginx-Helper で上手いことキャッシュのパージが行われない問題

はじめに  先日とある記事にてコメントを頂いた際、どうもバグってコメントが送信されないということで Twitter にご報告を頂いた。  コメント通知メールが届いていたので正常にコメントの投稿こそされておりデータベースにも記録されていたが...
WordPress

WordPress の新エディタ Gutenberg が気にくわないので Classic スタイルに

 WordPress 5.0 がリリースされて先ず目に入って「なんだこれは」となったのは新エディタの Gutenberg。  ここ 10 年ちょっとはプロフィールから「ビジュアルリッチエディターを使用しない」にチェックを入れたテキストエディ...
WordPress

Cocoon の CSS にある h2 から h5 迄をカスタマイズしてみる。

はじめに  WordPress のテーマ Cocoon 標準の CSS だと H タグによる装飾は高さがちょいと多めかなと思う部分があるしちょっとシンプル過ぎなので弄ってみることにした。  CSS を弄る場合、Cocoon は子テーマを提...
WordPress

テーマを変更したら画像のサムネイル再生成を

はじめに  Simplicity2 から Cocoon にテーマを変更した事と WordPress Popular Posts の使用を取りやめた関係で全ての画像のサムネイルを再生成した。  Cocoon に移行した直後はトップページのイ...
WordPress

だいたい 3 年ぶりにテーマ変更 Simplicity2 から Cocoon に。

 今まで使用してきたテーマ Simplicity2 は 2016/01/13 から使用してきた。  でもって今年は Simplicity2 の作者である わいひら氏 より新たに Cocoon というテーマをリリースされた。  多少気に...