Galaxy S シリーズに関する記事

Spigen Glas.tR Platinum を Galaxy S10 に貼り付けたら最高だった
はじめに スマホを Galaxy S10 にしてから 1 年と 5 ヶ月位が経過する。
標準貼付のフィルムが余りにも良いフィルムだったからずーっと使っていたけど、流石に擦れた跡や傷が目立つようになってきた。
Galaxy ショップだ...

Galaxy S10 に Spigen ウルトラハイブリッドなクリアケースを購入して装着
はじめに Galaxy S10 への機種変直後からちょっとゴツめで保護力抜群なケースを使用してきたが、外観的にちょっと飽きてきたという理由だけでケースを交換してみることにした。
今回選んでみたメーカーは Spigen になる。ちょいち...

「カメラ水準器」というアプリでカメラアプリに水準器を
はじめに Galaxy S10 にしてからと言うもの、スナップはスマホカメラで十分なレベルになった。
あと物足りない物といえば「スマホなんだから水準器くらい付けて欲しいな」という物だった。
しかしこれは別途アプリを入れるだけでどんな...

Galaxy S10 (SC-03L) にアップデートが来たのでナイトモード撮影を使って見た
はじめに 2019/08/08 になってやっとドコモ版の Galaxy S10 (SC-03L) にも初アップデートがやってきた。 このアップデートで目に見えて分かる更新内容にカメラへのナイトモード追加がある。
そんなもんでち...

Galaxy S10 に Google Camera を入れて使ってみる
はじめに Google が開発したカメラアプリとして Google Camera (以下 GCam) と言う物があるが、それは Google Pixel 系端末のみの対応となる。
しかし、海外では Galaxy でも動作するように弄っ...

Galaxy S10 プリインのアプリが色々使いやすい
はじめに 無事 Galaxy S10 への機種変が完了し、アプリの移行と設定作業も一段落。
折角なのでアプリ関係はもう一度精査して本当に使うかどうか、設定は変えた方が良いのではないか等々、時間をかけて作業をしてみた。
その際、折角だ...

Galaxy S10 のカメラ部分を保護するガラスフィルムを貼った
はじめに 一昔前のスマートフォンなどではレンズが 1 つ。それが当たり前でレンズ部分を保護しているガラスは面積が小さく、保護フィルム単品を販売している所は見た事が無かった。一部画面の保護フィルムにオマケとして付いている製品も存在はしたが...

Poetic Guardian 2019 Samsung for Galaxy S10 を買ってみた
はじめに Samsung Galaxy S10 (以下 S10) には付属品としてハードタイプのクリアカバーが付属している。
手元に予めカバーが無い場合には非常にありがたい物ではあるが、どの程度保護してくれるのかと考えると若干心許ない...

Xperia XZs から Galaxy S10 (SC-03L) に機種変完了!!
はじめに 2019/06/04 に予約してから注文した Galaxy S10。
2019/06/06 に無事到着した後にアプリをインストールして設定進めたりデータ移行などコツコツ進行まっただ中だが、多少落ち着いて来たので Galaxy...

Samsung Galaxy S10 (docomo SC-03L) をポチった
はじめに 今使用している Xperia XZs も機種変してから丁度 2 年ということで分割払いも終了。
さて次は何にしようかなと考えていたところ、XZs で一番悩んでいたメモリの少なさからまた Galaxy に戻ってみようという...

Galaxy S2 に Marshmallow ベースの CM13 を入れて見た
CyanogenMod 11 を入れてひとしきり遊んだので、次のステップに進んでみることにした。昔使っていた初代 Galaxy S や S3 の時なら、あまりリスキーな事はしなかったけど今ある S2 はあくまでサブ機だから多少乱雑に扱って...

今更 docomo Galaxy S2 SC-02C 弄り
実家のタンスの奥に眠っていたらしい Galaxy S2 を持ち帰ってきた。サブとして使っていた NEC の MEDIAS X よりも自由度が高すぎる Galaxy S2 の方が遊べるのでサブ機切り替えとした。
過去、Galaxy は S...

JellyBam でフォントを変更してみる
JellyBam で~と言うよりも Android 4.3 上で~となる。フォントを変更しようなどと思ったのは SC-02B 以来で、当時なら DroidSansJapanese.ttf とファイル名にした物を /system/fonts...

JellyBam 10.3 に Update
一昨日 JellyBam 10.2 を入れて喜んでいたら、昨晩あたり 10.3 が出ていたようなので人柱。
10.2 から 10.3 に Update させた手順をメモしておく。

SC-06D に JellyBam を Install した。
数日前に書いた記事が読みづらいし分かりづらいなーと思ったので、書き直しの記事になる。
内容としては何一つ公式 ROM から弄ってない状態から、バックアップ取得目的の Root 化からの手順で書いてみる。既に Rooted な端末であれば...

Galaxy S3 (SC-06D) にカスタム ROM を入れたメモ
Rooted にして暫し使っていたが、カスタム ROM を入れてもっと遊びたくなったので JellyBam という物を入れた作業を記しておく。何度か試行錯誤をしていたら「おサイフケータイ」も使えるような方法もあるとかで、試行錯誤しながらや...

Galaxy S3 標準カメラのシャッター音を OFF に
無事に root 化を行ったので折角だからカメラのシャッター音の ON/OFF を出来るようにした。昨年次男が生まれた後は親馬鹿っぷり全開に寝顔を撮りまくっていたが、このシャッター音に反応してピクピクしたり泣き叫ばれたりで大変な思いをした...

Galaxy S3 (SC-06D) root 化を行った
SC-06D を発売日に購入してから早一年近く。今頃になってやっと root 化を行ったので作業内容をメモとしておく。
手順には一発ツールなど幾つか方法があるが、今回行ったのは Odin で焼いてしまう方法だ。

Galaxy S3 用のクレードルを買ってみた
今までは百均で買ってきたスマホスタンドなんて物を使っていたけど、いちいち充電ケーブルを手で挿してから置くというのが非常に億劫になってきたので、専用のクレードルを購入してみた。

Android の同期機能で嵌まった
8/22 の夜に Galaxy S3 をフル充電して、朝起きたらバッテリ残量 10% 程度という
焦りの朝を迎えた事からアレコレ始まった。