PC

PC

メモリの OC 耐性落ちたかも?!

 3/7 頃、ROG CROSSHAIR VIII DARK HERO の Beta BIOS となる 4005 が海外フォーラムに転がっていた。いつも入れている信頼出来るソースだったので、早速人柱と...
PC

長男用ゲーミングマシンを組み立てた

 もう 1~2 年前からうちの長男は PC を欲しがっていた。理由は「PC の方がゲーム機よりも性能が良いから」という単純なもので、やる事は Fortnite や APEX 等の FPS 系ゲーム。古...
PC

ASUS 用の互換 TPM 2.0 モジュールを購入してみた

 AMD Ryzen 環境であれば Firmware TPM (fTPM) という機能が CPU に内蔵されている。なので別途 TPM モジュール (Discrete TPM = dTPM) を購入せ...
PC

Fleximounts M11 を購入。ディスプレイアームの入れ替えを行う。

 もう 4 年半前になるが、Loctek 社より D5DH というデュアルなアームを提供頂き、今までずっと使用してきた。当時よりも机の上に物が増え、スペースが欲しくなって来たので 1 つのディスプレイ...
PC

熱源を移動させるために PCIe ライザーケーブルを使って GPU を縦置きに

 以前より NVMe SSD である Samsung 980 Pro の IDLE で 50 度という発熱具合を気にかけていた。あるとき、GPU の FAN 回転数を上げていたところ、GPU の温度が...
PC

新たな PCI ライザーカード PCE1PCI-A03 に交換

 本記事の内容ではキワモノの部類に入る PCIe to PCI ライザーカードを自己責任の上で購入、使用している為、全ての環境における動作を保証した物では無いのでご了承を。はじめにサブマシンの Ryz...
PC

Ryzen™ 5 5600G でメモリを DDR4-3866 まで OC

 前回の記事は DDR4-3800 までとしたが、その後にコメントを頂いて VSoC を盛り忘れていたと気付いた。そこで改めて VSoC を 1.200V を上限にしてアレコレ試した結果、安定ラインが...
PC

Ryzen™ 5 5600G マシンでメモリの OC をする

 APU である事からメモリの動作速度が iGPU の性能に直結する為、ここは気を使いたいところ。幸いにも Ryzen™ 5 5600G は Zen3 コアアーキテクチャを採用しているので、筆者自身が...
PC

PCIe to PCI ライザーカード 2 種で PT2 の動作確認を改めてやってみた

 PT2 を使用しているサブマシンの組み替えで PCIe to PCI ライザーカードを使い始めたが、PCE2PCI-NO1 だけを使用して来た。TXB024 も眠らせたままはアレなので、一応動作確認...
PC

サブマシンの APU を Ryzen™ 5 5600G に交換!!

 筆者のサブマシンは 7~8 年位前からずっと AMD の APU を使用している。直近では Ryzen™ 5 2400G を 2018/02/14 からの約 3.5 年ほど使用して来た。特に性能的に...