PC

PC

Samsung 980 PRO に新ファームウェアを適用する

はじめに  Samsung 980 PRO では希に書き込み速度が激減してしまうバグが存在していた。  「希」とはいっても筆者はそれを 2 度経験しており、原因を知ったのは 4 月の頭ころ。  同時期に「4 月下旬にバグを修正したファーム...
PC

M.2 ヒートシンクで使うサーマルパッドを高熱伝導率な物に交換して効果はあるのか

はじめに  先日 archgon HT-1110 という M.2 用のヒートシンクを購入し、Samsung 980 PRO の冷却に使用している。  SSD の固定にはヒートシンク付属の熱伝導率不明なサーマルパッドを 2 枚使用しているが...
PC

M.2 用ヒートシンク archgon HS-1110 を使ってみる

はじめに  メインマシンのシステムドライブは Samsung 980 PRO 500GB を使用している。  ASUS ROG CROSSHAIR VIII DARK HERO の M2_1 に標準で装備されているヒートシンクをそのまま使...
PC

Ryzen 9 5950X で Curve-Optimizer をチューニングしていく様子をまとめた

 PBO2 の設定はオーバークロックにあたるので、自己責任の上で使用する必要がある。何があっても泣かない。 はじめに  PBO2 の使用は諦めたハズだった。しかし、どうにも悔しいという感情が湧き出てきてしまったので再チャレンジ。  今回...
PC

PC ケース内の配線を 2 箇所修正した

はじめに  以前、PC ケースを組み替えた直後から EPS12V の 8pin に加えて 4pin も接続するようにしたが、ケーブルとケーブルの隙間が気になっていた。  加えて ATX 24pin も裏側へ向かうケーブルの流れがなんだか汚...
PC

無念…… PBO2 の使用を諦める

はじめに  ここ最近は PBO2 に関わる話題ばかりとなったが、ストレステストをクリアしても Cinebench R20 でブラックアウトしてしまう現象を「望む設定で」回避出来そうにないので、使用する事自体をやめようかと思う。 Core...
PC

MHQJRH M.2 2280 SSD 両面ヒートシンクを買ってみた

はじめに  メインマシンの NVMe SSD を交換したので、今まで使っていた Samsung 960 EVO 250GB が余った。  これをサブマシンで使っている NVMe の Intel 760p 128GB と交換してしまおうと言...
PC

PC ケースを Corsair iCUE 5000X RGB に交換!

はじめに  今まで使用していた PC ケースは Corsair iCUE 465X RGB。このケースを使い始めた頃から「色々光らせること」にハマる様になった。  しかし 465X RGB は内部が狭くメンテナンス性があまり宜しくない。マ...
PC

Ryzen 9 5950X で PBO 適用しつつ Curve-Optimizer の設定を詰めた

はじめに  Zen2 以降は「Ryzen は定格こそ至上」なんて考えで「SenseMI 流石ですわー!!」と称賛していたが、PBO2 (Precision Boost Override 2) こと Curve-Optimizer (以下 ...
PC

今更ながらサブマシンのメモリやら BIOS やらチューニングをしてみたり

はじめに  サブマシンは依然として Ryzen 5 2400G を載せた状態となっている。「サブ」だけにこれで能力は十分。  APU だけにメモリが速ければ iGPU の描写性能は上がるので、メインマシンのお下がりな G.Skill F4...