Software

Software

Microsoft Edge が何気に有能だった

はじめに  OS インストール後の初期設定時、Edge を使って Chrome をダウンロード、インストールをするというのはお約束的な話しとして挙げられるくらい Edge の存在感…… と思っていた。 しかし Chromium 系ブ...
Software

【2022】 Windows で破損した画像・動画を修復する方法

はじめに PC のトラブルにより大切な写真や動画のファイルが破損してしまったりする場合がある。 具体的には SSD や HDD といったストレージの故障、メモリが不安定になりストレージへ保存するときには既に壊れていたり等々。 バックアップ...
Software

HWiNFO の Alert 機能で WHEA 系エラーを通知する。

はじめに  Ryzen シリーズでメモリや CPU の OC セッティングが甘いと出てきちゃう WHEA 系のエラー。  これが発生しうる環境だと突然のブラックアウトや BSoD 発生の一因となってしまう。  特にメモリ OC をしている...
Software

やはりセキュリティー対策ソフトは ESET

はじめに  2021/06 辺りに ESET Internet Security (以下 ESET) のライセンスが切れてからは、お金をかけない方向として Kaspersky Security Cloud Free を使用してきた。  "...
Software

HWiNFO v7.17-4655 よりローカライズ開始だが……

 PC の状態をモニタリングするのであれば HWiNFO が定番。  長いこと英語版のみだったので、そのまま使用して来たが、v7.17-4655 の Beta からローカライズが開始された。  HWiNFO を更新した後の初回起動では...
Software

サブスク嫌いなんだけど…… 屈して ATOK Passport を。

はじめに  ここ最近、次のような情報があった。  筆者はずっとスマートフォンは Android 端末を使用して来ており、IME は ATOK を購入して使っていた。  加えて PC に於いても IME は MS-DOS 時代から A...
Software

Windows10 を再起動して UEFI に入るツール Restart2UEFI (C++ 版)

はじめに  以前、Python で書いた同 Restart2UEFI だが、バイナリがデカい事と実行するまでの手順が面倒だとか、実行即再起動が気に食わなくなってきた。  そこで 10 何年も触れてないけど C++ でやってみますか!! と...
Software

久々に AviSynth+ のプラグインとスクリプトを見なおした結果……

はじめに  AviSynth+ で使用しているプラグインは物によって更新頻度が低く、何年も前の物を使っていたりなんて事もあったりする。  また、スクリプト内のパラメータもその時々の気分で変わってきたりもする。  そんなもんで年に 2~3 ...
Software

ブラウザ Vivaldi でアプリ化した TweetDeck を本体とは別でタスクバーにピン留めする方法

はじめに  メインブラウザは Firefox のままだが、サブブラウザとして今までは Chromium 系ブラウザの CentBrowser を使用して来た。  開くタブが増えてくるとタブが非常に見づらくなるので、以前も使ったことのある縦...
Software

HEVC エンコードのバイナリを x265-Yuuki-Asuna に変更してみた

はじめに  今まで HEVC エンコをするときはオフィシャルのソースを自分でビルドしたバイナリを用いてきた。  何年も自ビルドしたバイナリでやって来たけど、Mod なバイナリは無いのかなーと探していたら Yuuki Asuna Mod と...