2021-09

PC

Ryzen™ 5 5600G でメモリを DDR4-3866 まで OC

はじめに  前回の記事は DDR4-3800 までとしたが、その後にコメントを頂いて VSoC を盛り忘れていたと気付いた。  そこで改めて VSoC を 1.200V を上限にしてアレコレ試した結果、安定ラインが DDR4-3866 迄...
Review

[PR Review] ACEFAST T2 – ANC 搭載フルワイヤレスイヤホン

はじめに  この度は ACEFAST より ANC (Active Noise Cancelling) 機能を搭載したフルワイヤレスイヤホン T2 のご提供を頂いたのでレビューをお送りする。 Active T2 製品概要 スペック...
PC

Ryzen™ 5 5600G マシンでメモリの OC をする

はじめに  APU である事からメモリの動作速度が iGPU の性能に直結する為、ここは気を使いたいところ。  幸いにも Ryzen™ 5 5600G は Zen3 コアアーキテクチャを採用しているので、筆者自身が Ryzen 9 595...
PC

PCIe to PCI ライザーカード 2 種で PT2 の動作確認を改めてやってみた

はじめに  PT2 を使用しているサブマシンの組み替えで PCIe to PCI ライザーカードを使い始めたが、PCE2PCI-NO1 だけを使用して来た。  TXB024 も眠らせたままはアレなので、一応動作確認をしておくことにした。 ...
Review

GIGABYTE B550 AORUS ELITE V2 Review

はじめに  GIGABYTE AORUS ブランド、AMD B550 搭載のエントリー向けマザーボードとなる B550 AORUS ELITE V2。  筆者がサブマシンで AMD Ryzen™ 5 5600G を使用するにあたり、予算や...
Review

AMD Ryzen™ 5 5600G Review

はじめに  2021/08/06 19:00 に販売開始となった Ryzen™ 5000G Series。  ラインナップは 6C12T の Ryzen™ 5 5600G、8C16T の Ryzen™ 5 5700G の 2 種類。 ...
Windows

AMD Chipset Driver が Windows 11 をサポート。しかし……

はじめに  AMD Chipset Driver が Version 3.09.01.140 にて Windows 11 のサポートが追加された。  しかし、Chipset Driver がサポートする CPU/APU のリストを見...
Review

NVMe SSD を USB 外付けに出来る ORICO M2PJ-GY を買ってみた

はじめに  以前までサブマシンで使用していた Intel 760p の 128GB をそのまま転がしておくのもなんだか勿体ないなぁ……  ということで、外付けにして USB 3.2 Gen.2 接続の UASP を喋る事が出来る ORIC...
PC

サブマシンの APU を Ryzen™ 5 5600G に交換!!

はじめに  筆者のサブマシンは 7~8 年位前からずっと AMD の APU を使用している。  直近では Ryzen™ 5 2400G を 2018/02/14 からの約 3.5 年ほど使用して来た。  特に性能的に困っているわけではな...