AMD

PC

メインマシンのハイエンド化計画 第二弾 間もなく始動

はじめに  第一弾は 2020 年初頭、CPU を Ryzen 7 3700X から Ryzen 9 3900X に載せ替えてみたり、簡易水冷を Corsair H100i から H150i にアップグレードした物だった。  そして...
PC

AMD Ryzen 5000 シリーズ通販組。なんとか「注文だけ」は完了!

はじめに  まちにまった Ryzen 5000 シリーズの発売日な 2020/11/06。  朝から Amazon ポチポチして張り付いてみたり、19:00 からは各通販ショップにも張り付いてみた。  そもそも資金面が弱く、発売日には買...
PC

ASUS ROG Strix X570-F Gaming の BIOS を 2802 に更新

はじめに  つい最近、BIOS 2609 が公開されてばかりだったが、その数日後に AGESA コード ComboAM4v2 1.1.0.0B の入った BIOS 2802 が公開された。  確かこの ComboAM4v2 1.1.0.0...
PC

AMD Ryzen™ 5000 Series が発表された

 新たな Zen3 コアアーキテクチャを採用した Ryzen™ 5000 Series が日本時間の 2020/10/09 に発表された。  現状、取り敢えず発表されたモデルは次の通り。  6 コア 12 スレッドから 16 コア ...
PC

AGESA : ComboPi 1.0.0.5 の Changelog

 AMD のチップセットが乗ったマザーに搭載されている BIOS には AGESA コードという AMD 自体が開発している (?) 部位がある。いわゆるブラックボックス的な物。  この AGESA コードによってメモリや PCIe 周りの...
PC

BIOS 更新したので極小の可能性を求めて DDR4-3733 に再挑戦して駄目だったお話し

 先日 ASUS ROG Strix X570-F Gaming の BIOS が更新された。  BIOS の更新内容にはお約束通りな「Improve system stability」という文面があったので、もしかしたらこれで DDR4-...
PC

今度はメモリが原因で BIOS POST に転ける現象が突如発生し出した

 2020/03/07。起床後に先ず PC の電源を投入することから始めたのだが、ウンともスンとも言わない。  マザーボードの Debug LED をみると "MEM" の部分が点灯したままになっていた…  前日までは何事も無く極普通に起動...
PC

各種ストレステストをパスしたメモリ設定で突如エラーが出るように……

はじめに  先日書いた以下の記事の通り、Ryzen 9 3900X にアップグレードしたあとの再調整は完了としていた。  昨晩、ちょっと久々に MEMBench やって見るかなーと、DRAM Calculator for Ryzen...
Review

AMD Ryzen™ 9 3900X Review

はじめに  手持ちのお小遣いに余裕があったので、気が触れて Ryzen 7 3700X からの乗り換えで Ryzen 9 3900X へとアップグレードを果たした。  正直このアップグレードを行うにあたっては「本当に自分にとってそこま...
PC

AMD Ryzen 9 3900X のメモリ周りを調整した

はじめに  無事 Ryzen 7 3700X から Ryzen 9 3900X へのアップグレードが完了した。  そこでまず、パフォーマンスを活かす為に足回りになるメモリの動作に関する調整を行った。  Ryzen 7 3700X の時の設...