ASUS

PC

ASUS 用の互換 TPM 2.0 モジュールを購入してみた

はじめに  AMD Ryzen 環境であれば Firmware TPM (fTPM) という機能が CPU に内蔵されている。  なので別途 TPM モジュール (Discrete TPM = dTPM) を購入せずとも TPM 2.0 ...
PC

fTPM を有効化したあとの注意事項

はじめに  Windows 11 の動作要項発表に伴い、TPM に関連する話題が散見される。  Windows 10 であっても TPM を有効化しつつ BitLocker といった暗号化機能を使っている場合、ちょっとした注意事項があるよ...
Diary

AsahiNet 光へ転用して DS-Lite と PPPoE (固定 IP) の併用環境へ

はじめに  4 月の上旬、AsahiNet から営業の電話が掛かってきて「AsahiNet 光」の説明を受けた。  12 年前からずーっと AsahiNet を使っていた事から、この手の勧誘電話に関しては厳しい筆者もやんわりとした感じに話...
PC

M.2 用ヒートシンク archgon HS-1110 を使ってみる

はじめに  メインマシンのシステムドライブは Samsung 980 PRO 500GB を使用している。  ASUS ROG CROSSHAIR VIII DARK HERO の M2_1 に標準で装備されているヒートシンクをそのまま使...
PC

ASUS ROG CROSSHAIR VIII DARK HERO レビュー

はじめに  ASUS ROG CROSSHAIR VIII DARK HERO (以下 C8DH と略) は AMD X570 チップセットを採用したハイエンドなマザーボードとなる。 同社 ROG CROSSHAIR VII...
PC

[解決済み] AMD Ryzen 9 5950X を組み込むも初期不良ぽくて無事死亡

はじめに  パーツも揃ったのでメインマシンのハイエンド化計画第二弾が 12/23 に始動した。  昔は PC を組み立てるとか組み替えるのが楽しくてしょうがなかったけど、今回は歳のせいか腰がちょっと重かった。  それでもやらなければ組み上...
PC

メインマシンのハイエンド化計画 第二弾 間もなく始動

はじめに  第一弾は 2020 年初頭、CPU を Ryzen 7 3700X から Ryzen 9 3900X に載せ替えてみたり、簡易水冷を Corsair H100i から H150i にアップグレードした物だった。  そして...
PC

ASUS ROG Strix X570-F Gaming の BIOS を 2802 に更新

はじめに  つい最近、BIOS 2609 が公開されてばかりだったが、その数日後に AGESA コード ComboAM4v2 1.1.0.0B の入った BIOS 2802 が公開された。  確かこの ComboAM4v2 1.1.0.0...
PC

ASUS ROG Strix X570-F Gaming の BIOS を 2602 へ更新

はじめに  ついこの間、BIOS のバージョン 2203 から 2407 に更新したばかりだが、なにやらもう 2602 というバージョンが公開されていた。  どの BIOS でも非常に安定した環境なので、無理に更新する必要もないのだが新し...
PC

ASUS ROG Strix X570-F の BIOS が久々に更新。1407 に。

はじめに  3 月初め頃に ASUS の X570 が載ったマザーに新しい BIOS が来ていたことを確認していたけど、肝心の ROG Strix X570-F には来ていないようだった。  暇さえあれば「まだかなーまだかなー」ってチェッ...