PC

Diary

Majestouch の修理をしたり

 ひとつ前の記事で「スペースキーがー」なんて言ってメンブレンのキーボードを引っ張り出してきたが、このまま捨ててしまうのも勿体ないので、どうせなら修理してみるかなと挑戦してみた。
PC

メインマシンのキーボードを一時的に交換

 今まではワゴンで投げ売り (1,480 円) されていた Majestouch の 108Key 茶軸を使用していたけども、どうも最近はスペースキーを押下しても入力されない事が希に起こるようになってきた。ワゴンに入っていた位だから何もなけ...
Diary

サブマシンのお掃除とグリス塗り直し

 夕方になってやることも無くなってきたからサブマシンの分解清掃を行う事にした。昨日行ったグリスを神経質に塗ってみるアレをやりたくなったって事もあるのだが。
PC

神経質に CPU へグリスを塗る練習

 以前、このサイトをどこかのリンクから知り、凄い綺麗に塗れる物だなと感銘を受けた。  自分もこれはやってみたい!!  そんなわけで眠っている余った CPU を掘り起こして同じ様な事を試してみた。
Review

静電気が怖い時期だから静電気対策用手袋で自衛

 毎年この季節になると買おうと思うんだけど、ついつい忘れてしまって買わず終いだった。  今年はやっと思い出したかのように購入できたので、簡単に紹介だけしておく。
PC

Thermaltake Suppressor F31 Window が気になった

 数日前にどこかの記事で見かけた Thermaltake Suppressor F31 Window (以下 F31 Window) が未だ気になるのでメモ書き。  Suppressor F31シリーズ 製品情報 Thermaltake ...
PC

CPU-Z 1.74 の CPU Benchmark を実行してみた

 CPU-Z 1.73 から実装された Benchmark 機能だが、Version 1.74 で "Improved CPU benchmark" とのことでやり直してみた。ただ、この Benchmark スコアを他 CPU と相対的に比...
PC

WesternDigital 製 HDD にある Intellipark を無効化するメモ

 今日、WD30EFRX を載せたばかりで何かチューニングないかなって調べ回ったら目に付いたのが Intellipark という機能。  これは一定時間 HDD にアクセスが無い場合、ヘッドを待避させたりする事で省電力化を図る機能だと思って...
PC

サブマシンに WD30EFRX (WD Red) を追加した

 PT2 で録画したりデジタルビデオカメラで撮影した動画ファイルを WD Green の 2TB に貯めてきたけど、そろそろ容量をやりくりしないといけない状態になってきたので、ひたすら悩んだ挙げ句 WD Red の 3TB を購入した。  ...
PC

Corsair H100i のファン交換

 以前、オイル漏れを起こしていたファンの件は 2015/07/30 頃にサポートへ連絡し、暫く待ったお盆明けに交換品が到着した。  ちょっと時間があいてしまったが、さっき重い腰を上げてやっとこさ交換が完了した。