Review

PC

A10-5800K でゲームとエンコード

 こつこつデータを取って記事を書く下準備をしていたのだが、いざ記事を書こうと A10-5800K マシンを起動したところ、HDD が壊れて何もかもが飛んでしまった。よって、予定を変更して A8-387...
PC

“AMD の「APU 新製品」に関するブロガー勉強会” レポート

「APU 新製品」に関する勉強会の内容を、当日の進行に沿って書いていこうと思う。前回の記事では「参加しましたよ~」と言う報告のみだったので、今回の記事を本編とする。 当日は、第一回目の勉強会と同じく...
PC

Trinity を試す。A10-5800K 試用

 本日 10/02 19:01 より販売が開始された "新 APU 開発コード Trinity" を使った基本的な所を書いていこうと思う。使用する APU は Trinity 最上位である A10-5...
PC

“AMD の「APU 新製品」に関するブロガー勉強会” へ行ってきました

2012/09/13 に "AMD の「APU 新製品」に関するブロガー勉強会" が都内で行われた。新製品詳細に関しては、現時点でお伝えすることは出来ないので、追って記事にしたいと思う。
PC

A8-3870K の冷却に奮闘

 ここ数日でかなり苦労したお話しになる。 バラックな状態で稼働させており、PCI スロットに 12cm FAN を取り付けつつ 過ごしていたが、これではエアフローの確保がなっておらず不要に温度を上げて...
Review

PROLiMA Samuel 17 の写真など

暫くバラックのまま使っている A8-3870K マシンだが、CPU クーラーとして PhenomII x6 1090T に付いていたリファレンスクーラーを使用していた。 流石に TDP 125W 対応...
PC

Antec EA-550 Platinum の写真とちょいレビュー

先日遂にというか有名所なブランドの電源を買った。ブランドとしては Antec の他にも Corsair やら Seasonic やら Enhance ってのもあるんだけど、お手頃な値段で高効率電源を探...
PC

ASUS Xonar DGX の写真とちょいレビュー

これはまた Coneco.net さんの方にレビューを上げておいたけどこちらでも軽く触れてみる。
PC

Antec ThreeHundred Two AB の写真

Coneco.net の体験レビューで当選した品。レビュー自体は Coneco.net の方にありますです。ここでは載せきれなかった写真を少し高解像度でぺたぺた。
PC

POWEREX SD-660EPS の写真など

2012/03/09 に購入した電源ユニット POWEREX SD-660EPS の写真を撮っておいた。80PLUS Bronze の認証を取得しつつ、Plugin 方式な 500W で 3750 円...