Windows

Windows

常用しているソフトをまとめて起動しちゃうバッチ。

 バッチファイルでいつも必ず起動している複数のソフトをスババッと開くようにするお話し。
Software

Microsoft Edge が何気に有能だった

はじめに OS インストール後の初期設定時、Edge を使って Chrome をダウンロード、インストールをするというのはお約束的な話しとして挙げられるくらい Edge の存在感…… と思っていた。 ...
Software

HWiNFO の Alert 機能で WHEA 系エラーを通知する。

はじめに Ryzen シリーズでメモリや CPU の OC セッティングが甘いと出てきちゃう WHEA 系のエラー。 これが発生しうる環境だと突然のブラックアウトや BSoD 発生の一因となってしまう...
Software

HWiNFO v7.17-4655 よりローカライズ開始だが……

 PC の状態をモニタリングするのであれば HWiNFO が定番。 長いこと英語版のみだったので、そのまま使用して来たが、v7.17-4655 の Beta からローカライズが開始された。 HWiNF...
Software

サブスク嫌いなんだけど…… 屈して ATOK Passport を。

はじめに ここ最近、次のような情報があった。 筆者はずっとスマートフォンは Android 端末を使用して来ており、IME は ATOK を購入して使っていた。 加えて PC に於いても IME は ...
Windows

TPM を有効化して Windows11 をインストールする準備をしておく

はじめに 2021/06/25 00:00 より Microsoft の発表で次期 Windows となる Windows11 がお披露目された。 リリースされたら即使ってみたいので、今のうちから動作...
Software

Mozilla Thunderbird 60 から 68 の 64bit 版に移行

 2019/11/08 現在、改めて調べると標準では 32bit 版がダウンロードされるようになっていた。 64bit 版は明示的にダウンロードしない限り本記事の様な面倒な手順が不要になっている。はじ...
Review

[PR Review] Digiarty VideoProc – Web 動画ダウンロード編 –

はじめに Digiarty VideoProc レビュー第 5 弾の最終回では VideoProc を用いた Web 上にある動画ダウンロード機能を簡単に紹介したいと思う。 Web 上にある動画配信サ...
Review

[PR Review] Digiarty VideoProc – DVD 変換編 –

はじめに Digiarty VideoProc (以下 VideoProc) のレビュー第 4 弾は DVD 変換機能のレビューを進めて行く。 DVD 変換機能では光学メディアから直接映像データを読み...
Review

[PR Review] Digiarty VideoProc – 動画・音声変換編 –

はじめに Digiarty VideoProc (以下 VideoProc) のレビュー第 3 弾となる本記事では動画と音声を変換する機能を紹介していきたいと思う。 単純に変換とはいっても動画の簡単な...