再度サーバー新規構築を考える。

Linux
この記事は約3分で読めます。
この記事は最終更新日より 1 年以上経過しています。
画像やリンクが無効になっている可能性もあるのでご了承下さい。

今日、このブログに「SPAM Trackback」が大量に来ていたので該当記事でトラックバック
を受けないようにして、さらに記事を書くときにデフォルトでトラックバック不許可にした。
ブログの再構築がそこで入る訳なんだけど余りにも処理が重くて 500 エラー吐いた。
Time out したのかもしれない。

そして MTA。
SPAM 対策で spamassassin を入れてるんだけどこいつは外部のブラックリストサーバー
にまで問い合わせ、Bayes のデータも含め判定し MRA へメッセージを配送する。
spamassassin は Perl で記述されており、Bayes データベースが肥大すると共に
処理速度が追いつかずに Delivered となるまで相当の Delay が発生する。

ハードウェア的な所では以上の CPU に関する処理能力の他、HDD 容量不足により
Squid のキャッシュが /var/spool/ 以下を喰い漁る。上限は設定してあるから問題は
無いんだけど、「/var/」以下のディレクトリは様々なログやら spool された物が貯まる。
RootDirectory も使用率 76% というちとヤバメな状況。
そもそも 6GB っちゅー HDD で動いているのが怖いくらいのサーバーだったりする。

メモリに関しても 256MB しかなくて、SwapOut 多発で /swap を喰っている。
主に BIND と Squid や、Perl スクリプト実行時の一時的使用でがつんと持って行かれる。

やはり新規に構築して移行するしか無いかなーという危機。
構成は以下の通りを予定している。
Distribution CentOS 4.x (Solaris にしたいけど俺の知識じゃ構築すら無理)
CPU Pentium4 2.53GHz
Mem 1GB
HDD 40GB
VGA 余ってる適当な奴(OnBoard でも充分だけど無い;)
大体これだけで OK だろうと。NIC に関しては 100M でまだいいだろう。蟹チップで(笑
問題は電源ユニット。
まず電源を落とすことや Reboot かける事は前提に全くないため、常時稼働が必須。
ユニットがクリティカルな部分になるだろう…。停電時に備えて UPS も欲しいところだが
そんな金は無いので家庭内の消費電力に気を付けて運用しないといけない。

背後に電源いかれた DELL Dimension 8300 とか転がってるけど、一度故障したものは
使いたくはない…。

早いうちに組み上げて LAN 内で現環境のクローンを作りパフォーマンスを見たいところ。

* 追記 19:06
DELL Dimension 8300 搭載の CPU は NorthWood な P4-3GHz と判明。
使用予定の M/B P4PE では最新 BIOS で FSB800 の NorthWood コアまで対応と来た。
Prescott コアは使用不可能のようだ。
HyperThread 対応 CPU だと Linux は SMP Kernel が組み込まれるので多少なり
パフォーマンスは上がるだろう。現状 P3-650MHz より遙かに高性能な物になると思う。
DELL マシンからもパーツぶっこ抜いて組み立ててやるか(*´∀`)b

著者プロフィール
ぶっち

本格的に PC へ触れ始めてたのは 1990 年位から。
興味は PC 全般。OS は Windows と Linux などを嗜む。
プログラマやネットワークエンジニアを経てフリーに活動している 2 児の父な 40 代半ばのおじさんです。

ぶっちをフォローする

コメント

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.