画像やリンクが無効になっている可能性もあるのでご了承下さい。
設置位置や配線の関係でなーかなか出せなかった Windows マシンな ML115 G1。
とりあえずダイニングテーブルとラックとスチールラックの位置が決まったのでずががんと設置を終えた。
今回は「最初が肝心!!」ということで、設置位置は以前と同じような物なんだけど、配線の取り回しに
気を使ってごちゃごちゃならないように気を付けてやってみた。
今後なにか物が増えたとしても大丈夫なようにね (笑
先ずはルーターの所。4 ポート埋まったので、コネクタにテンションかかりすぎない程度にまとめてから
スパイラルチューブをちょいとかました。

お次は足元。
電源ケーブルやらがだらだらした状態だと汚らしい感じなので長く余ったケーブルは途中で束ねておいたり。
タップ自体のケーブルもそのまま束ねたまま。って本当はこれ NG 何だけどね (笑
Windows マシンに繋ぐ LAN ケーブルは余っている絨毯の生地裏を使って見えないように通してます。

さらにー Windows マシンの方も、背後がケーブルぐちゃぐちゃならないようにちょっと工夫を入れて取り回した。
タップの横に転がっているのはノート PC の電源。白いくて短い延長コードみたいのは一時的に使う物専用で。

んでこれがちょっと入れてみた工夫というやつ。
ディスプレイやスピーカーのケーブルをそのまま繋ぐとデスクの裏にぶら下がってしまうので、スチールラックの格子の
隙間を上手く通し、器機から横に這わせ真下に落とすという雰囲気で。
この方法を取っているのは「ディスプレイの電源、DVI ケーブル、スピーカー、RCA ケーブル、キーボード、マウス」と。
今現在はスピーカーの LR を繋ぐスピーカーケーブルはそのままダラーンてなってるので後でまとめるかなと。

そいでもって設置が完了したぶっちの PC 環境。
サーバー (ノートの下にあるデスクトップ) のみ仮の位置。一番奥の 5 段ラックに移動予定。

とまぁこんな感じでやってみましたよっと。
つか普通配線はこれくらいやるよな…前のアパートの時はただ闇雲に設置した「だけ」ってやつですな。
さて、あとはウーファーとプリンターと 5.1ch のホームシアターセットの設置だな…
コメント