新しいケース Antec THREE HUNDRED へ交換完了~

PC
この記事は約2分で読めます。
この記事は最終更新日より 1 年以上経過しています。
画像やリンクが無効になっている可能性もあるのでご了承下さい。

ケース交換となれば組み直しみたいな感じでダルイ。よって 2 日ほど放置していた訳だが、流石に邪魔。
なのでもうこれ一気にやっちゃいますか~という感じで交換作業へと。


今回のケースは Antec のケース「THREE HUNDRED」です。
中身までブラックになっているモデルが出たばかりだけど、そんなところいつも見る物じゃないし表向きだけ
ブラックなら普通の奴が安くて良いだろうということで選びました。
# 本当なら P183 とか欲しかったんだけどね~。そこまでする必要ないかってな事でこれにしました (爆

物はこれ。

ケースとファン x2

箱やっぱデカイ。ファンも 120mm だけあって大きいなと。

んで、元から使っていたケースから中身をごっそり移植してみた。
値段相応のメンテナンス性。いわゆるそのアレ、作業しにくいケースだった。
前のケース 1 つで今回買ったケース 3 個は買えちゃうからね…

中身移植完了の図

ちょい窮屈になった感じがする。
空中配線とかなんか上手く行かなかった。というか電源を下にセットするタイプは初めてだったから、ケーブルの
取り回しにはかなりの苦労をした。その割には汚い配線だ…

で、電源周りはこんな感じ。

下部に電源

上部の普通なら電源が来る辺りには CPU ファンが来る。
囲う様にして排気ファンが 120mm と 140mm の二つ。これは効く。

CPU 周り

そんで組み上げてファンも取っつけて電源やらあれこれ繋いで稼働と。
青い LED で常時光っていたり。HDD のアクセスランプやら電源ランプは「青」。

交換完了で設置

電源つけっぱで寝る時はこれが気になって仕方なさそうな気がしてならない。
フロントファンの回転数は 1600rpm にしておいた。
 
 
という感じで終わったわけで、エアフローはかなりの改善が施されたと思う。
そこで前もって取っていたデータと照らし合わせてみた。

OS 起動から 10 分放置のアイドル時な温度。
* 室温 25 度
CPU 44 度 > 32 度
VGA 55 度 > 42 度
M/B 35 度 > 25 度
HDD 32 度 > 25 度

室温 = M/B & HDD の温度って凄くねぇかこれと。
CPU も 12 度も落ちてるし、VGA も 13 度も落ちている。
熱関係でのトラブルは起こりにくくなるだろうし、なにより温度が下がればパーツの寿命も延びるという物。

安い癖にこれは良い買い物をした。

著者プロフィール
ぶっち

本格的に PC へ触れ始めてたのは 1990 年位から。
興味は PC 全般。OS は Windows と Linux などを嗜む。
プログラマやネットワークエンジニアを経てフリーに活動している 40 代も後半に入ったおじさんです。

ぶっちをフォローする

コメント

  1. こんにちは。以前、スピーカー(D90)の事で突っ込んだ人です。もう1年前の事でしょうか。
    私もThreeHundred使用してます。人気がある割にはメンテナンス性はあまりよろしくないですね。
    ケースの中が狭いのが痛いです。個人的にはシャドウベイの向きを横にして欲しかったですね。

    配線ですが、ATX12Vが厄介な位置にありますよね。(私のマザーも似たような位置ですが・・・)
    私の場合は100円ショップ等で売っている結束バンドをトップファンに引っかけて輪っかを作り、
    一種のケーブルガイドのようなものとして使ってます。
    電源ケーブルにはAinexのPX-007(延長ケーブル)を噛ませて取り回しを良くした上でそこを通してます。

    他の電源ケーブルは一度、電源ユニットからのケーブルの出方をじっくり見て、必要最低限な分だけ
    綺麗に配線出来るような取り方をしっかりイメージしてから配線すると良いかもしれません。
    フロントパネルへのケーブル(USB?)がCPUファンの上を通っちゃってますが、長さを見る限り、
    下の方を通してJの字、あるいはLを左右反転させたような形で配線した方がすっきりしそうです。
    相当キツい所を通す事にはなるので、かなり面倒ではありますね・・・
    私はなんでもかんでも余りをサイドの所に押し込んでいるので、見た目は結構すっきりしていますが
    あまりにも詰め込みすぎて、この部分だけは二度といじりたくないって状態ですね(苦笑

    このケース、エアフローの効率などは文句無しですが、少々問題がありまして・・・
    私の経験上、サイドファンを排気でつけると結構な確率で電源のエアフローが逆流しがちです(笑
    初期のトップとリアの2つでも気持ち逆流気味だった事もあるので、1度確認された方がいいかもです。

    他にもフロントのフィルタがあまり役に立たない、外す時にサイドを開けなければならないので面倒、
    フロントにフィルタが付いているのにサイドファンの穴を塞ぐ手段が提供されておらず意味無しなど、
    粗は目立ちますが、そこはレンジフードやエアコンのフィルタ等を使って工夫、対策さえしてしまえば
    冷却面では十分すぎるほど冷えますし、良いケースですよね。

    先日、AntecのSOLOを使って1台組む機会がありましたが、こちらも静音性重視では結構良い感じでした。
    フロントにファンを2つ付けても結構静かで割とお勧め出来る感じですし、取り扱いも結構多い製品なので
    興味があれば店頭で一度見てみると良いかもしれません。

    なんだか相変わらずの長文ですみません(苦笑
    それでは、失礼しました。

    # 以前のコメントの後日談的な事ですが、SE-200PCIが欲しいと思いつつも
    # 懐事情からASUSのXonar DSを買っちゃいました(笑

    • メンテナンス性はあまりよろしくないけど、一度組んでしまえば~という考えで完結させました (笑
      電源を下に設置ってケースは初めてなんでまだまだこの配線は改善の余地がありすぎますね。はっきり言って汚い…
      頂いたアドバイスを元にしてもう少しエアフローが良くなるようにしてみようとおもいます。
      結束バンドは百均で買いだめしてあるからいくらでもやり直しきくし (笑

      あと、ケーブルを横に詰めちゃうのは自分も同じなんですが、あとから HDD をマウントするときに苦労しました。
      ケーブル類が邪魔すぎてネジが (笑
      まぁこれ以上ドライブの追加は無いと思うんで放置です。

      問題は今後、PSU の交換予定があると言う事か…な…。
      今は余裕で足りているけど流石に 500W は将来的に厳しい物があるので。

      電源 FAN の逆流に関しては A4 用紙でも使って簡易ダクトなんか作って付けてみようかなーという
      考えもあったりします (笑

      サウンドカードは ENVY チップのがあまってたんでそれで我慢してます…

  2. 下配置は最近では結構多いんですが、一昔前は上が当たり前だったので慣れませんね。
    ケーブル類を横に詰めてからHDDマウントだと、確かにネジ締めるのが厳しいです。
    自分も同じく増設予定が無いというか、既に4台つけてSATAが埋まってるので放置ですが・・・(笑

    PSUの交換はすっきりさせるのであれば、割高ですがプラグインタイプが理想的かもしれませんね。
    最近の電源でも上置き前提で作っているのが多いようなので、12Vの長さは確認する必要がありますが。
    私はHDD4台とODD1台、Q9550、HD4670で560Wですが、多分ギリギリですね。
    出来れば700~800Wぐらい欲しいんですが、この辺りのクラスで良いのは値が張るので悩みますね。

    逆流の問題、自分はサイドを吸気にして対策してますが、まだ逆流してる感はありますね。
    何かいい手はないかとケースをあける度に考えてますが、ダクトはいいかもしれません。
    友人は電源の上に12cmファンをそのままおいて、強引に風を送り込んでましたが(笑

    PSUは構造などを考えると、最近減っているストレート排気の方が合うのかもしれません。
    ストレートでプラグインってあまり見た事無い気がしますが(苦笑

    • 今日、Win7 の祭で秋葉いったんでソフマップポイント使ってサイド吸気用にと 120mm ファンを買ってきました。
      KAZE-Jyuni Slim ってやつで Scythe のやつ。
      これを取り付ける時にケーブルをアドバイス通りにちと弄ってみようかなーなんておもってますです。

      効果あるかどうか楽しみだぁ…

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.