この記事は最終更新日より 1 年以上経過しています。
画像やリンクが無効になっている可能性もあるのでご了承下さい。
画像やリンクが無効になっている可能性もあるのでご了承下さい。
はじめに
サブスマホにしている Galaxy A22 をのせるスマホスタンドは、Type-C 端子の辺りの形状のせいでマグネット変換端子を使用した充電をやりにくい感じだった。

またスマホスタンドを買うにしてもさほど予算を掛けたくない。かといって百均の物は使い物にならない。
そこで Amazon 散策をしたところ、2 個セットで 790 円という格安で外見も良さそうな製品を見つけたのでポチッと行ってみた。
【2個セット】Lesimoll スマホスタンド 卓上スタンド 携帯スタンド iPhoneスタンド スマホホルダー iPadスタンド 角度/高度調整可能 折り畳み式 シリコン滑り止め 収納袋付き 軽量小型 携帯便利 iPhone/iPad/android/Kindle/Switchなど(4-9インチ)に対応
現物を見てみる
注文して翌日には即着弾したので早速見てみた。



使用感
サブスマホの Galaxy A22 をのせてみた。格安端末なのでボディの厚みがあり、168g と重量もある端末だ。
スタンド底部のベース部分には重りが内蔵されているけど、若干軽いかなと思うところ。
ヒンジの保持力は弱めなので、重量のあるタブレットを載せると保持しきれずにアームの位置が下がってしまう。あくまでスマホ用という事だろう。

安いけどちゃんと高さ調整も可能となっている。要所は甘めだけど作り自体は非常に良い印象だ。

そしてもくろみ通りに、充電端子のクリアランスも確保できており、スタンドにスマホをのせたままの状態でマグネット変換端子をガチャッと 1 発で接続できることも確認出来た。

おわりに
当初の目的は達成できたので今後はスタンドにのせたままの状態から充電もやりやすくなるハズ。
2 個セットなのでもう 1 つは家族の誰かにも使わせてみようかなと思う。
1 つあたり 395 円でこのくらいの品質であれば十分お買い得なのではと思う。
更に安定性などを求めるのであれば筆者が Galaxy S10 用にしている UGREEN の金属製スタンドがかなりオススメ。
コメント