2019-11

Review

メインマシンのサブディスプレイを LG 24EA430V-B に交換

はじめに  メインマシンはデュアルディスプレイで使用しており、メインディスプレイはアス比 21:9 なウルトラワイドの LG 29UM59-P となっている。  サブディスプレイ側は 16:9 が欲しいので Samsung P2450H ...
PC

Corsair iCUE 465X RGB に光るファン Corsair LL120 を 2 機追加

はじめに  Corsair iCUE 465X RGB (以下 465X RGB) にはフロントファンとして Corsair LL120 が 3 機付属している太っ腹なケース。  その代わりこのケースにはトップやリアファンが付属していない...
PC

G.Skill F4-3200C14D-16GFX を更に 1 セット追加購入して 4 枚挿しの 32GB に!

はじめに  初代 Ryzen を使い始めたときこそ DDR4-2400 ネイティブな Micron メモリを使っていたものの、メモリ速度が Infinity-Fabric と同期して CPU パフォーマンスにも影響を与えるという事を知って...
Review

Corsair のメモリクーラー “Vengeance Airflow” でメモリの冷却を行う

はじめに  メインマシンが Ryzen 7 3700X になってからはメモリも DDR4-3733 へと OC を行った。  メモリテストツールのひとつである TestMem5 (1usmus_v3) を実行してメモリモジュールに負荷を与...
PC

メインマシンで 7 年ちょい使ってきた電源ユニットを交換した

はじめに  Corsair AX850 (CMPSU-850AX) はメインマシンで 2012/07/08 よりずっと使い続けて来た。  特に何か不具合が有るわけでも無いが、流石に 7 年ちょい使って保証も切れてるしちょっと不安が残るかな...
Windows

Windows10 1909 のインストールメディアを作成した流れでそのままアップデートする

はじめに  上の記事で作成した ISO ファイルを用いてそのまま流れで Windows10 1909 へのアップデートを行ったのでその手順を簡単に紹介したい。  本記事の手順で更新を行うと、逆に凄く時間が掛かるようなのでいつも通りに...
Windows

Windows 10 November 2019 Update (1909) のインストールメディアを作成する

はじめに  Windows10 November 2019 Update (以下 Win10 1909) の配信が開始されたので、また改めて USB インストールメディアを作成した。  その手順を紹介したいとおもう。  Media Cr...
Review

ASUS ROG Strix X570-F Gaming のレビュー

はじめに  ASUS 社 ROG シリーズには何か憧れの様な物を昔から持っていたが、値段が値段だけになかなか手を出すことが出来なかった。  Ryzen 7 3700X を購入するにあたってはマザーボードも X570 チップの載った物へ新調...
PC

Ryzen 7 3700X のチューニングをしてみる

はじめに  Ryzen 7 3700X の性能には十分満足しているが、もう少しクロックを弄らない範囲でパフォーマンスを伸ばすことは出来ないかと Vcore Offset や PBO2 を用いる形でチューニングを行ってみた。  Vcore...
Review

Novonest 汎用ビデオカードホルダーでグラボの垂れ下がりに対処しつつ光らせる!

はじめに  まだ記事にしてないけど 10 月に PC ケースを Corsair iCUE 465X RGB にした。おかげでサイドパネルが強化ガラスになったもんだから中身が丸見え。  で、中身が見えるのは良いんだけどグラフィックカードの垂...