はじめに
この度は SOUNDPEATS 様より SOUNDPEATS CC のご提供を頂き、試用する機会を頂いたのでレビューをお送りする。
SOUNDPEATS CC は今までに無いイヤーカフ型のイヤホンとなっており、且つ軽量であるため非常に軽い装着感を特長としたオープンタイプに属するイヤホンである。
本来、PerlClip Pro という名称なのだが、その見た目からアルファベットの C に見える為、SOUNDPEATS CC という製品名になったようだ。ユニークな名付けだ。
製品パッケージ及び付属品
パッケージの表と裏。シンプルにまとまっている。


付属品は充電ケーブルとして USB Type-C ケーブル、取扱説明書、PeatsAudio アプリに関する紙となる。

外観
充電ケースはいつもの SOUNDPEATS 製品という感じで、シリーズを通して統一感があって良い。
表面には LED とボタンがあってバッテリー残量を確認できたりする。

ケースを開けるとイヤーカフ型のイヤホンが 2 つ収まっている。
初期状態では電極に絶縁シールが貼られているのでしっかり剥がしておこう。
尚、SOUNDPEATS CC はケースにイヤホンを入れるときは左右の概念が無いのでどの様に収めても良い。

イヤホン外観は次のようになっている。CC と名の付くのもなっとくの形状である。
形状記憶合金を採用したボディであるため、多少雑に扱ってもこの形状を維持する設計になっている。
耳に接触する部分にはシリコンを採用しているからお肌にも優しい。
1 つあたり 5g と軽量。

装着の図

SOUNDPEATS CC の装着はこのように行う。
ご覧の通りに耳の穴を完全に塞ぐこともなく、また、メガネとの干渉もない。
マスク着用も干渉はしないが、脱着時にイヤホンを落とさないように気を付けよう。
また、耳に接触している部分は先述の通りシリコン素材なので感触も良く安定性も高い。
あまりに軽量であるため、装着していることを忘れてしまいそうになる点は要注意かもしれない。
非常に良好な装着感である。
スマートフォンとペアリングをしてみる
筆者は Android スマートフォンとペアリングを行い、音楽を聴いているので、手持ちの Galaxy S10 とのペアリングを行った。
デバイス名は SOUNDPEATS PerlClip Pro となっている点に注意。

PeatsAudio をインストールする
SOUNDPEATS CC をコントロールしたい場合、スマートフォンに PeatsAudio というアプリをインストールしておく必要がある。
PeatsAudio を使用することにより、イコライザーやその他動作モードの変更を行うことが出来る。




Android と iPhone 用の PeatsAudio は各ストアよりダウンロード、インストールが行える。

音を聞いてみる
筆者のスマートフォン Galaxy S10 とペアリングを行ったので、そのまま試聴も同じ環境で行った。
SOUNDPEATS CC は音声コーデックとして AAC に対応しているから iPhone でも同様の音質かと思われる。
ソースは筆者の好きな Dream Theater のアルバム「Greatest Hit & 21 Other Pretty Cool Songs」を聴いた。
先ず耳に入るのは重低音。ダイナミック EQ がデフォルトで有効化されているので、これがモロに効いてくる。かなり良い。
全体的に見ると良い意味でドンシャリ。
特にイコライザで各バンドを微調整する必要は無いかなという良いチューニングで高音質と感じる。
続いてダイナミック EQ を切ってみたら全体的に大人しくなり、中音域が少し持ち上がる感じになったので、これは静かな曲をながら聴きしたい場合に良いだろうなと思った。
自分好みのサウンドを見つけるにはダイナミック EQ の ON/OFF をしながらイコライザ各プリセットを変えて行くと良いだろう。それでもしっくり来なければ最終的にカスタム EQ で各バンドをカスタムすれば良い。
12mm デュアルマグネットダイナミックドライバーを採用とのことで、どのバンドもそつなくドライブするからきっと好みの音に仕上げることも可能だろう。
筆者の好みな調整としては「ダイナミック EQ ON のイコライザープリセット SOUNDPEATS クラシック」であった。
これがそつなくこなせる音かなと感じた為だ。
最後に気になるのが「音漏れ」だ。
妻に装着させて音楽を再生し、筆者が音漏れを確認したところ、オープンタイプであるにもかかわらず音漏れが非常に小さいのが印象的だった。
これなら公共交通機関で使ってもエンジン音などのノイズに紛れて分かりにくいだろうと思えるほどに。
おわりに
イヤーカフ型のイヤホンということで、真新しい方向性でもいきなり品質の高い製品を輩出してくる辺りは SOUNDPEATS 流石だなと思うところである。
室内やジムで「ながら聴き」用途でもいいし、ジョギング等、多岐に渡って快適に使用することが出来るだろうと思われる。
完全に耳を塞ぎたくない、それでも音質はほしい、音漏れが非常に少ない、干渉しない装着等々、要求を満たしたい場合はこの SOUNDPEATS CC で決まりだろう。
クーポン情報
5%OFF となるクーポンのご提供も頂いたので以下に掲載する。
クーポンコード (5%OFF) | SPCCP01PR52 |
対象製品 | SOUNDPEATS CC |
利用期限 | 2025/02/16 23:59 |
Amazon 商品ページに掲載のクーポンと当サイトのクーポンを併用する事で更に 5%OFF が適用され、以下のような値段になる。

コメント