画像やリンクが無効になっている可能性もあるのでご了承下さい。
はじめに
2022/12 から 2023/01 の年末年始あたりに行われた Amazon.co.jp のセールにて購入した KIOXIA の NVMe SSD が度々セールで安くなっているようなのでオススメしてみようかなと。
ラインナップ
現在販売されている EXCERIA G2 シリーズは 500GB, 1TB, 2TB の 3 つがラインナップされている。
クラス分けするとなればエントリークラスに入る安価な製品ではあるが、PCIe 3.0 x4 レーン接続されるので SATA タイプの SSD よりは俄然高速である。
スペックシート上、Seq. Read 2,100MB/s, Seq.Write 1,700MB/s という速度が出るとされているため、8K 動画を置いてどうこうしようというシチュエーションでも無い限りは必要十分な速度が得られるだろう。
製品詳解
外観は極普通の M-Key な M.2 NVMe SSD である。
手持ちの 500GB だと NAND は片面実装となっている。

コントローラーは KIOXIA 製チップが載っている。

キャッシュに使用されている DDR4 チップは Hynix H5AN4G6NBJR で 512MB。

電力制御に用いられる PMIC は Phison 製となっていた。

KIOXIA オフィシャルより KIOXIA SSD Utility をダウンロードすると各種情報の確認やファームウェア更新を行うことが出来る。


軽く CrystalDiskMark を実行してみたが、Ryzen 環境でもスペック通りの速度が出ていた。
一般的な空冷のヒートシンクを装着したが、ピーク 41 度とさほど高いと思うような物でも無く、安心して運用できると思われる。

おわりに
今回は VMware Player の仮想マシンイメージを置くという用途で 500GB の製品を購入したが、実使用に際しては遅いと思うようなことは一切無く、非常に快適な動作をしてくれているので良い買い物ができたと思った。
なにより 5,000 円を切る値段で KIOXIA というブランドの NVMe SSD が買えるとは良い時期だなーと強く思う。
セールで見かけたとき、これと言った候補がないのであれば KIOXIA 製品で決まりかもしれない。
コメント