Linux

サーバー維持費という名目のもと。

もともと www ドメインの方へは Google の広告をはっ付けておりました。 いまいちというかあんな形のコンテンツを見に来る人は早々居ないわけでして~ 自分のブログにもちと嫌だけど広告をはっつけてみました。 自分の完全管理下にあるドメ...
Software

Mail ソフト (MUA) Windows 編 Becky! vs Sylpheed vs Thunderbird

今日は一杯書いちゃう。 普段メールをやりとりするときに使う MUA 俗に言う "メーラー" だが、ここ最近 あれこれ何をメインで使おうか悩みまくっている。 初代は Becky! Internet Mail を使用。(シェアウェア) 次に...
Linux

SuSE 10.1 に興味あり。

最近、本屋で Linux 系の雑誌を立ち読みしていたら SuSE の最新版が 特集として取り上げられていて、読んでみた。 これいいんでないの? というかんじで、 OpenSuSE からダウンロード。 DVD ISO イメージと CD ISO...
パチスロ/パチンコ

北斗の拳で連荘自己記録更新!!

というわけでというかどういう訳があるのか知りませんが、 北斗うってきますた。 5k 入れたところで 7 揃いで緑オーラ。スイカからの解除だった。 1 回目の BB で剛掌波→倒れる→リン なんとか単発は逃れたと。 2 回目の BB でパン...
Linux

named の init 作成

自宅サーバーには BIND9 を入れて内向けの DNS を立てている。 いちいち ISP の DNS にクエリー出してその戻りを参照しにいくのに 外側に出て行くのはパフォーマンス的にももったいない物がある。 その点、自宅に DNS を...
Software

Mail User Agent 俗に言う “メールソフト” Sylpheed を紹介 Part.1

うんちくたれてもしゃーないけど、普段使われている言葉で "メーラー" とか "メールソフト"ってありますね。こいつらは "MUA" と呼ばれる物です。 "Mail User Agent" の略。メールサーバーの送信サーバーなんかは "MT...
Linux

OpenSSL でやっとこさ作成した独自認証局とサーバー証明書

このサーバーはいままで全て "http" プロトコルのみでの通信を提供していたんだけど、 かなーりめんどくさい OpenSSL をつかった "https" での暗号化通信に対応させました。 全てのサブドメインに付けるのではなくて、1 つの ...
Diary

なんとなく再構築。

テンプレート弄ってたらファイルレイアウトごちゃごちゃなったので また構築し直しましたorz