ぶっち

Review

ANKER PowerCore III 5000 を買ってみた

はじめに 持ち歩き用としてボディバッグに忍ばせるモバイルバッテリーはとにかく小さい方が良い。 特に薄いタイプが良いなと言うことで 5000mAh とお手頃サイズでコンパクトな ANKER PowerC...
Diary

AMD HEROES のキャンペーンで VESSEL 220USB-1 を頂いた!

はじめに 下記 AMD HEROES のキャンペーンページにあるとおり、「AMD RYZEN 5 周年 60 秒動画チャレンジ」が開催されている。 当初の特典としては「AMD ロゴ入り特製ランプ」とな...
Software

HWiNFO の Alert 機能で WHEA 系エラーを通知する。

はじめに Ryzen シリーズでメモリや CPU の OC セッティングが甘いと出てきちゃう WHEA 系のエラー。 これが発生しうる環境だと突然のブラックアウトや BSoD 発生の一因となってしまう...
Diary

コロナワクチン 3 回目の接種。副反応も終わった。

はじめに コロナワクチン 3 回目の接種に関しては、正直打つべきかどうか迷う所があったけどオミクロン株にも一応効果が出ているというデータを見て「打つか……」と。 1,2 回目がファイザーだったから流れ...
PC

PCIe to PCI ライザーの国内製品 AREA SD-PECPCiRi3 が近日発売

 株式会社エアリアは過去にも PCI ライザーカードをいくつか輩出しているが、2022/04/18 に新製品として PCIe to PCI ライザーカード「拡張ボードの旧世主 Savior」(SD-P...
PC

WesternDigital の CMR な 8TB HDD、WD80EAZZ を購入した

はじめに サブマシンの PT2 で TV 番組を録画する HDD として WesternDigital WD Green 2TB を 9 年ほど使用してきた。 CrystalDiskInfo で SM...
PC

Jonsbo M.2-10 で NVMe SSD の発熱を抑え込む

はじめに 予てより Samsung 980 PRO の発熱具合を気にしすぎて、マザーボード標準ヒートシンクからサードパーティー製の大きめなヒートシンクに交換もした。 更には サーマルパッドも高伝導率な...
Software

やはりセキュリティー対策ソフトは ESET

はじめに 2021/06 辺りに ESET Internet Security (以下 ESET) のライセンスが切れてからは、お金をかけない方向として Kaspersky Security Clou...
PC

メモリ OC 再調整

はじめに 先日、なんだか耐性が落ちたかのようにエラーが出る感じになったので、タイミングを緩めつつ VDIMM 1.420V まで盛って次のような感じで落ち着いた。 でもなんか悔しい感じがしてならないの...
Diary

古い LAN ケーブルの交換をした。

はじめに 少し前にネットワーク機器をジョイントラックにマウントして喜んでいたが、LAN ケーブルがボロくて外観的にもなんだかなーとなってきたので、もの凄い久しぶりに交換することとした。LAN ケーブル...